RE: 縦組で化学式を組んだ例

Taro Yamamoto 様
みなさま

 小林 敏 です.

縦中横は,WordとInDesignについて調べてみましたが,そろえは,いずれもできないようですね.ですので,縦中横でそろえの処理は便利だと思うし,必要と思うが,あきらめます.

つまり縦中横は,けっこうむつかしい処理で,あまり機能を豊富にはできないようですね.

現在のjlreq-dでは,中心にそろえるとだけ言っていますので,以下の議論は,とりあえず回避できる.

  Taro Yamamoto さんwrote

>またコメントします。

>前後の文字のボディサイズは、前と後の二つあるので、前後の文字を基準にすると、揃え位置の可能性が増えてしまいます。前後の文字が縦中横よりも小さい場合に、前後の文字に合わせることに必然性があるかどうかも疑わしいと思います。

段落の属性としても文字サイズは規定されています.これを考えれば,前後で文字サイズはかわらないでしょう.

>そして、縦中横の文字サイズを変えることで、縦中横の文字のボディのサイズが変わってくると、そもそも、前後の文字のボディとの整合性は(大きさだけでなく位置も)とれなくなります。

そんなことないでしょう.注記の番号などは,文字サイズを小さくして縦中横処理しています.字詰め方向は,縦中横の文字の高さを使用すれば,ベタ組になります.そして,この注記番号を右寄せ,つまり前後の文字サイズ(段落の文字サイズ)の右端にそろえます.この場合,文字サイズを変えた場合,縦中横の文字サイズが基準となれば,前後の文字の右端にそろえることはできなくなります.ただ,InDesignもWordも縦中横のそろえはできないようなので,その問題は出てこない.

>そのように考えると、そもそも縦中横に含まれる文字のボディのサイズが、字の高さ方向(縦組みで上下方向)で、前後の文字と異なるような縦中横には無理があるということだと考えます。

それはおかしいのでは? 縦中横の前と後ろで文字サイズが異なっていれば,縦中横の文字サイズは,どちらが基準になるのですか?

Wordでは文字サイズは,前後の文字サイズと異なる大きさに変更できます.大きくも,小さくもできます.左右位置も変更できます.ただし,移動量を指定しての移動です.

InDesignでも,例えば,縦中横の左右の文字位置は,移動量を指定すると処理できるのではないですか.文字サイズの変更はわからないが,できるのでは?

聖書の場合,文字サイズは同じとしても,1桁は右寄せにしている.これは縦中処理でなくても処理できるので,行中の文字位置変更で変更できる.縦中横で文字位置が変更できないとすると,“001”として,“00”を透明にしているのかな?

ただ,2桁の場合も右寄せになっている.この場合,縦中処理をまず行わないといけない.そのうえで何らか右に寄せる処理が必要なる.これはどうしているのかな? それとも“011”として,“0”を透明にしているのかな.

いいたいことは,文字サイズが同じとしても,縦中横で左右の文字位置を変更する方法が必要になる,ということです.

>1. 縦中横の揃え位置に中心と(縦中横の)行頭と行末揃えのオプションがあること。

この機能は,現在のWordにも,InDesignにもないようですが?

最初に書いたが,この機能はあきらめます.それとも,必要ですか?

>2. (普通の用途では)縦中横の文字の文字サイズは、前後の文字の文字サイズと等しいこと。当然、前後の文字も同じ大きさとなります。

これは,デジタルテキストでは保障できない条件でしょう.現在のWordにも,InDesigでも,文字サイズは変更できるのではないか?

Received on Thursday, 9 October 2025 09:58:49 UTC