- From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Date: Wed, 17 Sep 2025 07:18:52 +0900
- To: Taku Yamaguchi <study.yamahige@gmail.com>, JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
Taku Yamaguchi 様 小林 敏 です. コメントありがとうございます. 山口さんの指摘されたことは考えていません.現在の固定スペースでなく,単純に欧文の語間スペースがつかえないかなあ,という問題提起です.つまり分かち組を語間のある欧文組版に似せた処理ができないかな,ということです. Taku Yamaguchi さんwrote >コメントします。 > >> 5.7.2 分かち組の配置処 >> なお,語間に変動スペースを使用する方法も考えられる. > >この「変動」は、1つのテキストの中で「あの語間とこの語間の幅が異なる」という意味と思います。 >それとは別に、例えば「漢字の多いテキストの分かち組よりも、ひらがなが多いテキストの方が語間を広くする」といったことをしますか? >ひらがな・カタカナが多いと、語間が目立たない、分かりにくいです。
Received on Tuesday, 16 September 2025 22:41:02 UTC