Re: 全角の定義の再提案

木田泰夫 様
みなさま

 小林 敏 です.

  木田泰夫 さんwrote

>このような書体の場合、段落行頭の字下げの大きさはどうあるべきなんでしょう。

>漢字と仮名が同じ幅の場合、新聞の誌面イメージを見ると字下げは文字一字分ですね。とすると長体でも同様でしょうか。とすると、再定義案での「全角アキ」で良いわけで、現在の JLReq の説明そのままが通用します。
>漢字と仮名が同じ幅の場合、新聞の誌面イメージを見ると字下げは文字一字分ですね。とすると長体でも同様でしょうか。とすると、再定義案での「全角アキ」で良いわけで、現在の JLReq の説明そのままが通用します。

原則として,縦組でいえば,というか,縦組では横並びがとても気になります.横組では,意外と上下の並びは気にならない.人間の水平と垂直方向の認識に違いがあるのかもしれない.字詰め方向でいえば,横組では一般に左右のバランスが気になるが,縦組では上下方向はあまりきにならない.

ということで考えれば,新聞のように等幅の際には,その詰められた全角でいいように思います.

>AXIS Condensed のように漢字と仮名の幅が異なる場合、Type Project さんのコメントにある全角空白のデザインの意図を考えると、適切な字下げはこのフォントの仮名の幅と考えられたのかもしれません。この幅は、再定義案の「全角アキ=漢字の幅」とは違います。

フォントの全角の幅=漢字の幅=全角アキ となるかと思います.  

>仮名がプロポーショナルな MS P の場合も、全角空白は漢字に合わせずより狭く、つまり仮名の幅側にしていますね。

プロポーショナルな場合は,よくわからない.

全角スペースの使う例で,もうひとつあるのは分かち書きの語間スペースです.この場合も等幅では,それに揃え,狭い方がよく,プロポーショナルな場合も狭い方がよいかな,と思います.

>極端なアイディアかもしれませんが、いっそのこと、全角空白の幅 = 全角とする? 
>不都合がありますかね。

これはいいかもしれない.

Received on Tuesday, 24 October 2023 23:10:25 UTC