Re: 全角の定義の再提案

津田 様

 小林 敏 です.

いくつか質問がありますので,よろしくお願いいたします.

1 図3の黒点が文字配置の基準となる.であれば,各文字は,仮想ボディの枠のデータを保持しているのですか,それれとも,字面との関係として黒点の位置が指示されているのですか?

2 文字配置の基準は,行送り方向はベースライン,字詰め方向は文字の先頭ということですが,OpenTypeでは,これしかないのですか,それとも別指定も可能ですか.

3 ベースラインの位置は,OpenTypeでは設定で変更できますか?

4 “文字のサイズと行間が対応するのではなく、文字のサイズの範囲と行間が対応する場合があります。”
とありますが,これは,行送りとして指定されたで基準点から基準点まで位置で指定すると行の拡大されず,Wordのようにline-heightで指定された場合,ある大きさを超えると行単位でline-heightが拡大されるという意味ですか.

5 “全角や半角という考え方において、使用するフォントの文字もその考えにそってデザインされていることが前提”
仮想ボディが全角ということでは,それに従ってデザインされた文字は全角といっていいのでは.山本さんのいうように仮想ボディをはみ出すことがあってもよいことでしょう.活字組版でもボディから字面がはみ出した文字はあったのですから.

なお,今回の全角の定義の変更では,jlreq-dでは,全角はあくまで長さの基準を意味し,つまり全角アキ,二分アキという意味でしか使用しないで,全角文字や半角文字という意味では使用しない,ということを考えています.

  atsuda@fontworks.co.jp さんwrote

>全角、半角について、少し違和感を感じておりましたので、書類にまとめさせていただきました。
>現状の内容から少しずれますが、確認とさせていただきたく存じます。(少し前に、フォントごとに違うという議論があったので、乗り遅れた感もありますが。)

Received on Monday, 23 October 2023 23:51:22 UTC