Re: 和欧間アキにおける、半角カナの挙動

石井 様

 小林 敏 です.

まず,半角カタカナは,JIS X 0213に規定されていましたか? していなけれなJIS X 4051でも規定していない.していれば,調べてみないとわからない.

次に処理は,どうでもよい.木田さんがいうように,使うものではなく,使うとすれば,特殊な場合,そのケースを想定してまで考える必要はないでしょう.

もし,何か決めないといけないのであれば,特別な動きがない方がよい.つまりアキを入れないで,ベタがよい.文字クラスも何だろうか.入れるとすれば“漢字等”かな.JIS X4051には“その他記号”という文字クラスはない.

  木田泰夫 さんwrote

>半角カナと全角の漢字や仮名を組んで合わせるということは、半角カナの成り立ちを考えると本来想定外ですし、そのため特に確立された方法はないように思います。その上で、ですが、言われたように和字とスペースを開ける理由はないでしょうし、かつ成り立ちから欧文ともスペースを空けて使われてこなかったので、「その他記号」扱いでしょうかね。

>敏先生いかがでしょう?

  木田泰夫 さんwrote

>> 現在のCSSの和欧間アキプロパティ "text-autospace" では、半角カナは、欧文 (non-ideographic letters)として分類されています。JLREQではご承知のように半角・全角の区別をしていないため、この部分は定義されていないと理解しています。

Received on Tuesday, 17 October 2023 06:43:29 UTC