RE: CJKフォントのpalt(詰め組)とkernの関係


(3)がなかったら、既存の大多数の’palt’の「設計思想」に基づいた、まともな日本語フォントの字送りは完全に破綻するでしょう。
(しかし、そもそも、’palt’をもつ日本語フォントの欧文のグリフに’palt’を適用しても、’palt’は空なのではないですか?)
Nat, what do you think?

山本
Adobe Type
アドビ

From: Koji Ishii <kojii@chromium.org>
Sent: Monday, April 17, 2023 4:50 PM
To: MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>
Cc: 木田泰夫 <kida@mac.com>; Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com>; Nat McCully <nmccully@adobe.com>; Shinyu MURAKAMI <murakami@vivliostyle.org>; 敏 小林 <binn@k.email.ne.jp>; JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
Subject: Re: CJKフォントのpalt(詰め組)とkernの関係


EXTERNAL: Use caution when clicking on links or opening attachments.


(3) には合意できません。

paltを持つフォントで、和文全角、欧文カーニングができなくなります。

On Mon, Apr 17, 2023 at 4:43 PM MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp<mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>> wrote:

村田さんが提案された内容は大きな問題がありますか? 細かな文面はまだ調整できますよね(村田さん?)

はい、文面はいくらでも調整できます。

村田 真


(1) When a font specifies the kern
feature for a given glyph without
specifying the palt feature for it, the
abstract font engine may use the 'kern'
feature for rendering this glyph.

(2) When a font specifies the palt
feature for a glyph without specifying
the kern feature for it, the abstract
font engine may use the 'palt' feature
for rendering this glyph.

(3) When a font specifies the 'kern'
feature as well as the 'palt' feature for
a given glyph, the abstract font engine
shall not use the 'kern' feature for
rendering this glyph without using the
'palt' feature as well.

それが終わったら次にテキストエンジンの実装や css の動作の議論をしましょう。

木田



2023/04/17 15:25、Koji Ishii <kojii@chromium.org<mailto:kojii@chromium.org>>のメール:

ご返信ありがとうございます。

On Mon, Apr 17, 2023 at 3:03 PM MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp<mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>> wrote:
><div style="font-family: YuMincho">AV</div>
で、カーングをオフにしましょう、というご提案で間違っていないですよね?

游明朝の少なくとも一部のグリフにはpaltがなく、kernはあるという
理解でお答えします。

abstract font engineは、paltがないので(3)は当てはまりません、。

「abstract font engine」とはなんですか?

(1)のmayが効くので、kernだけを用いてカーニングをやっても、
カーニングをやらなくても構いません。つまり、石井さんの
ご理解は間違っています。

仕様上、「may」であるのは理解しています。また、kernのUI suggestion<https://learn.microsoft.com/en-us/typography/opentype/spec/features_ko#tag-kern>では
This feature should be active by default for horizontal text setting.
なので、これも「suggestion」であり、「should」なので、反していません。

村田さんのご提案は、仕様上の矛盾を解決するとは思います。私のゴールは、実装者が日本語の組版に詳しくない場合に、互換性を壊さずに正しく実装できない、 あるいは微妙に挙動の異なる複数の実装が現れてしまう、という点を解決するための議論だと思ったのですが、そのゴールが違いましたか?



--
Regards,
Makoto

Received on Monday, 17 April 2023 07:58:27 UTC