- From: 木田泰夫 <kida@mac.com>
- Date: Mon, 17 Apr 2023 17:28:26 +0900
- To: Koji Ishii <kojii@chromium.org>, JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
Received on Monday, 17 April 2023 08:28:47 UTC
いいえ、具体的な問題がない限り、期待される仕様と異なるフォントが「あるかもしれない」というイマジナリーな話をする価値はないと思います。 仕様を固めて、もしそれと異なる実装が、実利上、無視できないとしたら、それは実装上もしくは何らかの対処が必要な課題ですが、仕様の問題ではありませんよね。 木田 > 2023/04/17 17:23、Koji Ishii <kojii@chromium.org>のメール: > >> 具体的にどのようなフォントがあるんですか? > > 「懸念」と申し上げました。論理的に存在しうる懸念を払拭できる調査がなされておらず、「大多数はそうだと思う」という意見だけでは、互換性のリスクを含むため、賛成できません。 > > 私の直感では逆に思っていますが、私も調査はしていません。ただ、既存仕様への変更を提案するのであれば、調査する責任は、変更を提案する側にあると思っていますが、ここは合意できますか? > > On Mon, Apr 17, 2023 at 5:16 PM 木田泰夫 <kida@mac.com <mailto:kida@mac.com>> wrote: >> >> 石井さん: >>> ただ、実装の話と同じで、実在フォントへの懸念が払拭されていないため、合意できません。 >> >> 現在の仕様が舌足らずであったために読み間違えたようなフォント、ということですかね? >> >> 具体的にどのようなフォントがあるんですか? >> >> 木田 >>
Received on Monday, 17 April 2023 08:28:47 UTC