- From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Date: Wed, 21 Apr 2021 13:52:43 +0900
- To: Nat McCully <nmccully@adobe.com>, "Atsushi Shimono (W3C Team)" <atsushi@w3.org>, "public-i18n-japanese@w3.org" <public-i18n-japanese@w3.org>
下農 様 Nat McCully 様 小林 敏 です. Natさんの意見に賛成.あまり見本にしたくない組版ですね.いろいろと問題の 多い組版です.行間が狭くても,漢字や仮名の字間に乱れがあっても,約物など の配置法に問題があっても,短い文章であれば,読めてしまうのです.読みにく さの差はあまり感じないのです. その点はさておくとして,問題点は,縦組で小文字を含んだ欧字を正常な向きに するのは評価できるか,という点です. まず,小文字を正常な向きにした場合,全角のまま配置すると,小文字のアッセ ンダーやデッセンダーのある字を含むときに,字間が不均一になる点がまずあり ます.見本のPDFでは,その字間を調整して,その問題を解決しています. しかし.仮名や漢字は,単語や文節という,あるまとまりとして読みますが,1 字1字でも読んでもいるかと思います.その点で,欧文と異なります.欧文は,1 字1字読むことは漢字や仮名に比べ,比重がとても低く,単語をまとまりとして 読むことが多いと思います.この欧文の単語をまとまりとして読む場合,縦組で 欧字を正常な向きにし,字間を詰めれば解決できるか,ということです. 組版を評価する場合,実験で確かめる必要がありますが,私にはその手立てがあ りません.そこで,日常の読書では,常に問題意識を持って,組版の細部の配置 方法を確認し(もちろん,意味を読む妨げならない範囲での確認ですが),どう だろうと思って読んでいます.その経験からは,字間を調整したとしても,縦組 での正常な向きの単語は,あまり読みやすいと感じていません.つまり,縦組で 欧文を単語の文字を正常な向き配置することは読むのには向いていないと思いま す.(略語などで大文字だけのもの,例えば,OECDなどは,1字1字読む傾向が強 いので,正常な向き配置しても,読みにくくはないと思います.) いずれにしても,縦組で,欧文を横向きにする方法は,読みやすさに影響がある と思います.その意味では,欧文が多く含まれるものは,別の意味で縦組にする 必要性がないのであれば,本来,全体の組方向を横組にすべきなんでしょう. 以上です. Nat McCully さんwrote >I am not sure this sample is an example made by a kumihan master – it looks >to me like bad software is combined with low skill – notice how even the >Kanji are not all the same width. I find it unpleasant to read this kind of >modern tsume-tsume gumi. > >--Nat > > > 追加のfyiなサンプル > > > そういえば、、ですが、こないだ送られてきた冊子(↓リンク PDFファイル)を眺め >てて!?と思った > >のですが、前回出したような縦方向に英小文字を詰めるのはある種の商業系では一般 >的なのかも?と思っ > >たりもする今日この頃です、、。 > >http://starasia-reit.com/file/ir_library_term- >53fdc4c6d101c05eb752425de92798bd3151c49f.pdf > > PDFでの最終ページが見開き縦書きで、大文字は正方形、小文字は詰めという感じに >なってます。約物 > >全て空白を詰めてる感じなので他はjustifyなのか詰めなのか判別しにくいですが欧文 >文字は正方形な感 > >じです。
Received on Wednesday, 21 April 2021 05:16:46 UTC