Re: 和欧文間の空き or Segment Break Transform ation Rules

石井さん、

石井さんの二つの違いがよくわからなかったので、ちょっと別の言葉でもうちょっと丁寧に説明してみますね。私は問題意識と方向性は持っているけれど、ではこうしなければという解法はまだそれほど明確に持っていないので、わかりにくくなっているのかもしれません。この問題をどうする?という投げかけです。またこれは CSS なり直近の問題のためではなくて、次世代の JLReq なり日本語書記技術のガイドなりための議論です。

さて、空白文字という概念、これは JLReq などを読むと日本語の組版には存在していなかったように思います。空間をとるべきところはアキとして表現されている。かたや英語など欧州の言語の組版では空白文字という概念が使われている。もちろん、英語では語を分けるという決定的な機能があるのですが、どちらにせよ植選工は隙間を作る活字(?) を入れるわけで変わりはないと思うのですが、いつの時点でか英語では空白「文字」という概念ができている。タイプライターの影響でしょうか。

記述方法はこの二つで違いますが、現象は非常に似ています。例えばアキが行頭行末に来た場合にはそれは消えてなくなります。行の調整をする場合には(例えば文字自体を伸び縮みさせるわけではなく)アキの幅が変わります。さらに、全く同じことが違う方法で記述されている例もあります。例えば数字と単位の間、文末記号の後ろなど。

純粋に記述方法の違いにとどまるなら別にどちらの風に書こうとも良いと言えるかもしれませんが(それでも統一した書き方に利点があると思いますが)、この違いはユーザーデータの作り方に影響を与えます。英語ではユーザーによる空白文字の使い方はほぼ統一しているでしょう。日本語ではどうでしょう? 本来的には全角含めて空白文字の登場する余地はないはずです。が、実際には人によって場所によって場合によって入れたり入れなかったり。

閉じ括弧の後の「二分アキ」はフォントに内包されています。疑問符の後の「全角アキ」は、これはソフトウェアが自動的に空けるべき?それともユーザーが全角文字を挿入すべき? 私これに正しい回答を知りません。私だけではなく、おそらく日本語を書く人のほとんどの人は何が正しいのかを知らないでしょう。

また、英語と日本語で同じ現象を違う方法で記述していることによって、仕様や実装を必要以上に複雑にしている可能性もあります。これはもう既にどうしようもないのかもしれません。

議論の余地のある、和欧文間のアキは後回しにしても、例えば全く同じことを英語と日本語で別々の方法で記述している例、例えば数字と単位の間、などだけでも統一した記述と統一したデータの指針を日本語の将来に向けて行うべきではないか、と思うわけです。

背景をわかっていただけたでしょうか?

木田

> 2020/05/04 13:25、Koji Ishii <kojii@chromium.org>のメール:
> 
> 
>> A) 現状追認とその対処:和欧文間に空白文字が入れてある例が実際に多くある。これらは追認すべきではないか。そして...
> 
> 木田さんのおっしゃりたいことが幾通りかに解釈できるので、もうちょっとご説明いただけると助かります。あるい一度Zoomした方がいいですか?
> 
> 「追認すべきではないか」の「追認」の意味を測りかねています。
> 
> JLREQとして「ソースコードに空白が入っている場合にこうするべき」という推奨を入れる、というご提案でしたら、反対です。これはJLREQのスコープを超えていると思います。JLREQで期待される書籍組版を理解した上で、ソースコード中に空白がある時にはこう、ない時にはこう、と決めるのは、実装側の仕様だと思っています。JLREQは「実装」から一歩引き、「要件」に限ることで、どのような実装技術にも適用できるようにしよう、という位置を守ったことが成功の大きな一因だと思っていますし、これを守っていくべきだと思いますし、前にも書きましたが、実装側の一人として、これは「便利」を超えて「矯正」色が強く、かつエラーの多い機能だと考えています。Nat が書いたように属性を追加していけばエラーは減らせますが。もちろん、木田さんご個人が、それを正しいと信じて、CSSに対して提案したい、というのであれば、それは木田さんの権利だと思うので、阻害するものではありません。
> 
> 可能でであればJLTFの合意としてCSSに提案したいけどどう思うか、というのであれば、上に書いた理由により個人的には反対ですが、議論としては正しいと思います。
> 
> JLREQの説明上「空白が入っている」という前提で、和欧間アキを説明する、というのは、前にも申しあげたとおり、仕様記述上の表現の問題なので、どちらでも構わないと思います。
> 
> 木田さんの話されたいのは、どれでしょうか? 議論の目的を明確にしないと、「和欧間アキはどうあるべきか」の議論になかなか進めないので、早めに明確にできるといいなと思っています。
> 

Received on Friday, 8 May 2020 00:42:27 UTC