- From: FUJISAWA Jun <fujisawa.jun@canon.co.jp>
- Date: Wed, 28 Jan 2009 18:06:24 +0900
- To: W3C SVG IG Japan <public-svg-ig-jp@w3.org>
藤沢です。
座標参照系の記述にはRDFやCRSを利用していて行儀が良い反面、記述が面倒で複
数名前空間の処理が複雑になるという短所があります。
<metadata>
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:crs="http://opengis.org/xmldtds/transformations.dtd"
xmlns:svg="http://www.w3.org/2000/svg">
<rdf:Description>
<crs:CoordinateReferenceSystem
rdf:resource="http://purl.org/crs/84"
svg:transform="matrix(15.3631,0.0,0.0,-18.6994,-1889.2916,849.9202)"/>
</rdf:Description>
</rdf:RDF>
</metadata>
SVG MapをSVGの拡張仕様モジュールと位置付けるのであれば、SVG名前空間の中
で記述仕様を定義することができるので、新しい要素・属性を導入して記述をもっ
とシンプルにした方がメリットが大きいかもしれません。
<geocordinate system="http://purl.org/crs/84"
transform="matrix(15.3631,0.0,0.0,-18.6994,-1889.2916,849.9202)"/>
--
藤沢 淳
<mailto:fujisawa.jun@canon.co.jp>
Received on Wednesday, 28 January 2009 09:07:10 UTC