- From: Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com>
- Date: Sun, 14 Sep 2025 07:00:20 +0000
- To: "Atsushi Shimono (W3C Team)" <atsushi@w3.org>, "public-i18n-japanese@w3.org" <public-i18n-japanese@w3.org>
コメントします。 > U+2160~217FがRoman Numeralsで、U+2180~2188がそのアラビア文字になります。前者 は後半半分が小文字ですが、Arabic Roman numeralsにはなさそう・・・? アラビア文字ではなく、Archaic Roman numeralsでは?(古代のローマ数字の意) 小文字をRoman Numeralsとして用いる習慣は、現代と同じローマ数字が確立してから以後のローマ時代でも、小文字自体が存在しなかったので、ありませんでした。 しかし、8世紀以後にカロリンジャン小文字(Carolingian Minuscule)が確立してから以後、中世になって、はじめて、小文字のローマ字をローマ数字として用いる習慣が生まれました。 そのため、後のローマ時代のローマ数字が確立する以前の、紀元1世紀あたりの数字を集めたArchaic Roman Numeralsに小文字がないのは、自然なことと考えられます。 山本
Received on Sunday, 14 September 2025 07:00:28 UTC