RE: ラテン文字のボディの大きさ

木田 様
山本 様
みなさま

 小林 敏 です.

  Taro Yamamoto さんwrote

>引き続き、コメントします。

ありがとうございます.完全に理解したとはいえませんが,なんとなくわかりました.ありがとうございます.

具体的な原案のテキストは,木田さんの意向もありますので,23日に議論しましょう.

なお,ラテン文字の正立の処理方法以外に,以下の問題を先に議論した方がいいようにも思っています.

まず,縦組でのラテン文字,アラビア数字の正立は,縦中横処理を除外して全角文字を使うべきなのか,それとも全角かプロポーショナルな文字かは,選択の問題なのかということを議論した方がいいよう思います.ただ,山口さんの見本組からは,プロポーショナルなラテン文字の文字列を縦組で正立させることは可能ですし,特に難しい処理ではないようですので,プロポーショナルなラテン文字の文字列を縦組で正立させる処理は,どう説明するかはありますが,触れざるを得ないでしょう.

次に,縦組でのラテン文字の正立は,主に1文字または,大文字の頭字語で,小文字を含むものは避けた方がよいのか.いや,それは選択の問題なのか.(これは山口さんの見本組を見ればわかるように,小文字を含んだラテン文字の正立は,特に指示をしない限り,字間が均一にならず,乱れるという問題がある.)

その上で,どう処理するか,というか,ラテン文字のボディ(文字の高さ)をどう説明するかを含め,その他の処理について議論したらどうでしょうか.

Received on Tuesday, 8 July 2025 04:06:10 UTC