RE: アラビア数字の縦組での正立配置が許容される理由

Taro Yamamoto 様

 小林 敏 です.

  Taro Yamamoto さんwrote

>「1917年10月25日にレニングラードで起こった武装蜂起から十月革命は始まった」
>↓
>「一九一七年一〇月二五日にレニングラードで起こった武装蜂起から十月革命は始まった」

“十月革命”は,“10月革命”でいいんでは?

ロイ・A・メドヴェージェフ著“10月革命”(未来社,1989.8)という本もあるよ.

aramakijake.jpで調べると
ロシア10月革命
 Yahoo! JAPAN28,Google112
ロシア一〇月革命
 データなし
ロシア十月革命
 Yahoo! JAPAN22,Google88
https://aramakijake.jp/keyword/?keyword=%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25A2%25E5%258D%2581%25E6%259C%2588%25E9%259D%25A9%25E5%2591%25BD

国立国語研究所のコーパス“少納言”によれば,
 10月革命 3件
 一〇月革命 3件
 十月革命 12件
https://shonagon.ninjal.ac.jp/search_form

数字表記では,順序数と訓読みのことばが,よく問題になる
第二次世界大戦,第2次世界大戦
“一つ”,“二つ”か,“1つ”,“2つ”か

順序数については,最近は,どうもアラビア数字派が優勢のように思うが,ただし,上記の“少納言”によれば,
 第二次世界大戦 741件
 第2次世界大戦 117件

訓読みについては,まだ決着がついていないようだ.どうも木田さんや,小林さんは前者のようだ.私は,“1つ”,“2つ”で,いいと思っている.

Received on Friday, 27 June 2025 03:35:57 UTC