- From: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>
- Date: Sat, 6 Jul 2024 02:30:20 +0900
- To: public-i18n-japanese@w3.org
- Message-ID: <9bbd06d1-ee67-4734-b0fe-daf017c00888@w3.org>
shimonoです On 2024/07/05 17:09, Kobayashi Toshi wrote: > Taro Yamamoto 様 > > 小林 敏 です. > > まだ,わかりにくいなあ,以下ではどうですか. > > 邦文手動写真植字機で"プロポーショナルな詰め組"を行う場合,個々の仮名ごとに jlreq-d全体として"詰め組"というのをプロポーショナルな文脈で出した場合に、 喰い詰め位までのも頭に出てくる読者がいる気もするので、仮名の両側のアキを均 等にする詰め組のため、とか入れてもいいのかなとはふと。。 > 字送りを変更することになる.そこで,"詰め組"の作業効率の向上を図る目的で, > 特定の書体デザインのそれぞれについて,各仮名文字の字形に応じた固有の字幅 "特定の書体デザインのそれぞれ"というのが(元の文にもありますが)意味不明 な感じがしました。「"プロポーショナルな詰め組"に利用される」特定の書体、な のかなとは思いますが、ターゲットの記載なく単に"特定の"という修飾語を付ける ことに意味はあるのでしょうか。 # もっとも、「"プロポーショナルな詰め組"に利用される」(うちのよく利用され る)特定の書体、なのかもですけれど・・・ > (プロポーショナルの字幅)で配置できる仮名詰め専用文字盤が作られるようになっ 詰め組用の仮名文字盤? > た.通常の仮名文字の字幅は全角であり,横組では文字の外枠の左辺から右辺まで, > 縦組では文字の外枠の上辺から下辺までの長さの中心に文字図形を配置していた. > これに対し,仮名詰め専用文字盤では,横組の場合,仮名文字のプロポーショナルな > 文字字形の左側にマージン(左側のサイドベアリング)をとり,それを文字の開始 ここ、山本さんの元の文章がひじょーーーうに難解なのでいまいち自信がないので すが、文章の意味が変わってません? ネガティブ像はマージンなしの状態でプロポーショナルで配置される仮想ボディの 左側が開始位置にぴったりくっつく配置の文字盤ですよね?(という理解をしてまし た) > 仮名文字の字面枠の左側に、プロポーショナルな仮想ボディに必要なマージン(左 > 側の再度ベアリング)をとり、それを文字の開始 なのかな、と。サイドベアリング込みで「プロポーショナルな文字字形」(この単語 も定義があいまいになりそうな気もしますが、、)ということで。 > 位置として,文字図形および右のマージン(右側のサイドベアリング)が文字の終了 > 位置となるように各文字のネガティブ像を配置している.この文字盤では,文字図形と > 左右のマージン(サイドベアリング)を合わせたものが,それぞれの文字の字幅となる. > この仮名詰め専用文字盤を利用することで,通常であれば等幅で配置される日本語の > 仮名文字を,あたかもプロポーショナルの字幅をもつ文字として配置することが可能 > となった.この仮名詰め専用文字盤は,等幅の字幅で組む場合に比べ,より視覚的に > 均等な文字の配置となり,こうした配置が必要とされる雑誌の見出しや商業印刷物など > において広く用いられた. > > Taro Yamamoto さんwrote > >> 各位 >> >> 3.3.3.4.の「日本語組版におけるプロポーショナルな文字配置」の最初の段落の文章が理解しにくく感じたので、次のような案を考えました。いかがでしょうか。 >> >> 「邦文手動写真植字機を用いて"詰め組"を行う場合の効率向上を図る目的で、特定の書体デザインのそれぞれについて、仮名文字の字幅を全角の幅と等しく(横組では全角の左辺から右辺まで、縦組では全角の上辺から下辺までの長さ)に設定せずに、その書体デザインのそれぞれの仮名文字の形に固有の字幅(プロポーショナルの字幅)を設定できるようにするために、仮名文字の文字図形を全角の中心に配置するのではなく、横組の場合には、仮名文字のプロポーショナルの字幅の左辺の位置を現在位置と一致させ、その位置を文字の開始位置として、そこから右方向に文字図形の左端までのマージン(左側のサイドベアリング)だけ離れた位置から文字図形を配置し、その文字図形の右端からプロポーショナルの字幅の右辺の位置までのマージン(右側のサイドベアリング)だけ離れた位置をその文字の終了位置となるように、各文字のネガティブ像を配置した仮名詰め専用文字盤が用いられた。それを用いた場合、それぞれの仮名文字の開始位置から終了位置までの長さがプロポーショナルの字幅となる。仮名詰め専用文字盤を利用することで、通常であれば等幅で配置される日本語の仮名文字を、あたかもプロポーショナルの字幅をもつ文字として配置することが可能となった。見出しや商業印刷物など等幅の字幅で組む場合よりも視覚的に均等な文字の配置がより必要とされる用途でこの仮名詰め専用文字盤が広く用いられた。」 >> >> 山本太郎 >
Received on Friday, 5 July 2024 17:30:29 UTC