- From: Taku Yamaguchi <study.yamahige@gmail.com>
- Date: Thu, 23 May 2024 16:40:08 +0900
- To: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
- Cc: 木田泰夫 <kida@mac.com>
山口です。 > CSS Nite > CSS Niteは、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベント。 いいタイミングというか、こんなオンラインイベントがあります、ご参考まで。 タイポグラフィにおける文字間調整の考え方 〜美しさだけでなく、読みやすさを確保するためのレタースペーシング 今市 達也(いまいち・たつや) 開催日:2024年6月20日(木) 14:00 - 16:00 形式:オンライン(YouTube Live) リアルタイムにYouTubeで見るぶんには無料です。 「UDトーク」にて文字情報を提供するそうです。 https://dtptransit.doorkeeper.jp/events/172517 「 感覚的に語られがちな「レタースペーシング」(文字間調整)についての基礎知識と、自分なりのレタースペーシングを判断するためのコツや視点についてお話しいただきます。 なお、対象となるのは本文組版ではなく、見出しやロゴタイプでの横組みの詰め組みを想定しています。 * レタースペーシングってなに? * スペーシングの視点集【基本編】 * スペーシングの視点集【言語別編】 * 自分らしいスペーシングについて考える 」 DTP TransitはDTP制作者向けの情報サイトで、中の人はCSS Niteと同じです。 **先生が教える**ではなく**実務の人が知見をシェアする**場、という位置づけだと思います。 2024年5月5日(日) 21:38 木田泰夫 <kida@mac.com>: > > 山口さん、ありがとうございます。とても参考になります。CSSを適切に使うにも知識が必要ですね。 > > 木田 > > > 2024/05/02 15:41、Taku Yamaguchi <study.yamahige@gmail.com>のメール: > > > > 山口です > > > > 「ここから参照されたい」サイトなどなどをあげてみます。 > > > > CSS nite > > ここを通じて勉強する人たちはもちろん、特にここに登壇する講師たち、JLReq-dを根拠に推奨したりする。 > > https://cssnite.jp/ > > 「CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、ウェブ制作に関わる方のためのセミナーイベント。2005年10月にスタートし、2021年10月で丸16年。 > > これまでに、800回を超える関連イベントを通して、のべ75,000名を超える方にご参加いただいています(2021年10月現在)。」 > > > > coliss > > ここの読者たちはもちろん、ここで紹介されてる書籍やWebサイトの筆者たち > > https://coliss.com/ > > 「当サイトについて > > ウェブサイトの制作に役立つ情報やインスピレーションを刺激するような情報を綴っています。 > > たまに、ごく趣味的なことも。 > > 管理者について > > エディトリアルデザイナーを経て、ウェブ業界の門を叩き、Rainbow Japan Inc.、Business Architects Inc.を退職後、フリーで。一部上場企業50社以上のリニューアル・サイト制作にコアメンバーとして加わりました。」 > > > > Publickey > > https://www.publickey1.jp/ > > 「Publickeyでは、エンタープライズITを軸に、クラウドコンピューティング、Web標準などITのテクノロジーに関する新しい潮流について語るブログです。」 > > > > > > 2024/05/01 14:37、Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>のメール: > > > > > > On 2024/05/01 12:41, 木田泰夫 wrote: > >> それにJIS X 4051より断然アクセスしやすい。今時ページに仕上げて(お、jlreq-dネタだ)オンラインでアクセスできないなんてナンセンスですよね。なので、日本人でも結構利用したと思うんですよ。 > >> 開発関係以外で利用した人はいますかね? > > > > 開発、ではありますが、こういうのもありましたね・・・ > > https://www.tug.org/texlive//Contents/live/texmf-dist/doc/latex/jlreq/jlreq-ja.html > > > > > >> 木田 > >>> 2024/05/01 11:14、Nat McCully <nmccully@adobe.com>のメール: > >>> > >>> > >>> JIS X 4051 よりも全然わかりやすいからその規格を知りたい人。組版エンジンの開発やテストをする人。 > >>> > >>> —Nat > >>> ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ > >>> *From:* 木田泰夫 <kida@mac.com> > >>> *Sent:* Tuesday, April 30, 2024 6:45:03 PM > >>> *To:* JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org> > >>> *Subject:* JLReqの対象読者は? > >>> EXTERNAL: Use caution when clicking on links or opening attachments. > >>> > >>> > >>> みなさま質問。 > >>> > >>> いま昨日のミーティングを受けてjlreq-d第1章をアップデートしているんですが、オリジナルのJLReqの対象読者って誰ですか? 日本語組版の開発者はもちろんとして、その他に、一般的に日本語組版を知りたい人々も含まれますかね? 具体的にはどんな仕事をしている人でしょう。 > >>> > >>> 木田 > >>> > > <OpenPGP_signature.asc> >
Received on Thursday, 23 May 2024 07:41:14 UTC