Re: デジタルテキストの組版がどのように違うかの整理

 shimonoです

On 2024/04/23 18:28, 木田泰夫 wrote:
> 今までにいただいたフィードバックをベースに改良してみました。

 敏先生の指摘にもある(と思った)のですが、なんかまだデジタルテキスト「本体」と、デジタ
ルテキスト「の表示」が混在しているのかなぁ、という気がするところです。

 「誰でもデータ作成」というのはデバイス一つ一つが組版機械であってもなくても発生するこ
とだと思いますし、「データ」ではなかったですが紙であっても手紙とか端物とかは誰でも作っ
てたのかなと思うと、何か微妙に意識誘導されている感がしてしまいます。

 裏の意図を無理やり読み解くと、というレベルの勘ぐりになるのかもしれませんが、「デジタ
ルテキスト」というよりは「組版がデジタルで末端デバイスに移行した」というのをキーワード
に樹形を作ったのかなという感じを受ける整理、というのが第一イメージになって、素直に因果
関係を受け取れないのかな、と。。
 すでに指摘もありましたが、テキストデータ本体、というのと、どのように表示されるのか、
というのをいったん分けて整理してから繋いだ方がいいのかな、とおもいました。。

 いかがでしょうか、、、

Received on Wednesday, 24 April 2024 04:44:30 UTC