I think it is much simpler regarding which dimension is the “size” of the text. It has to be perpendicular to the line direction because “size” is directly related to line height, line location and line leading. Without “size” dictating line height you cannot easily back into the line gap which in either direction and either script is material to the design. The fact that glyphs in vertical are oriented in two different directions makes this unintuitive, but the size to line height relationship stands.
—Nat
________________________________
From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
Sent: Saturday, October 14, 2023 1:34:16 AM
To: Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com>; 木田泰夫 <kida@mac.com>
Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
Subject: RE: 全角幅送りの議論
EXTERNAL: Use caution when clicking on links or opening attachments.
Taro Yamamoto 様
小林 敏 です.
以下の件ですが,私の考えている疑問を別の形で説明いたします.
具体例がある方が説明しやすいので,左右を90%縮小してデザインしたフォントがあるとします.文字サイズの指定は20ポとします.(天地を拡大しても同様なことが実現できますが,結果は縦組と横組とが入れ代わるだけで,問題は同じです.)
この場合,横組では,天地サイズが文字サイズですから,天地が20ポ(左右は18ポ)ということになります.縦組では左右サイズが文字サイズですから,左右を20ポにすると,天地は22.22ポになります.つまり,組方向が変わると字面の大きさが変わります.これでいいのかな,という疑問です.
Kobayashi Toshi wrote
> - 文字の外枠について,行送り方向(縦組でいえば左右サイズ,横組でいえば天地サイズ)が文字サイズという言い方をしています.これは,単純にラテン文字組版に従ったもので,和字については,なんら合理性はありません.
Taro Yamamoto さんwrote
>それは違うのではないでしょうか。