- From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Date: Wed, 04 Jan 2023 11:52:27 +0900
- To: Nat McCully <nmccully@adobe.com>, 泰夫 木田 <kida@mac.com>, public-i18n-japanese <public-i18n-japanese@w3.org>
Nat McCully 様 小林 敏 です. Natさん,ありがとうございます. 問題は,簡単ではなさそうですね. line heightが,日本語とラテン文字などと混植されると,見た目の行間が乱れる可能性がある,ましてや文字サイズが異なれば問題が複雑になるというのは,なんとなく感じていました. 例は異なるかもしれませんが,Wordでは,ルビを付けると,line height内の文字位置が変わってしまい,見た目の行間が乱れることがあります. この行間の乱れる例は,例えば,分母と分子を区切る線を水平線とする配置法(やぐら組)といいますが,これが行中に入ると行間を変えないと配置できない場合があり,実際にもそうした配置法をとっています.これは大きく行間を変化させるので,乱れは乱れですが,ある意味でやむを得ないといえます. そうではなく,わずかな乱れは,好ましいものではないといえるので,解決が求められるといえるでしょう. Nat McCully さんwrote >敏先生 > > >英語で失礼します。 > > >There are several problems that occur in digital typography when mixing >different fonts in the same point size in a line: > > 1. At the same point size, the glyph heights can differ, meaning the cap >height or ascent metric of each font differs, because the glyphs of the same >characters can be designed to occupy more or less of the design space. > 2. There is no established standard line height used by all scripts or all >fonts, so different engines will calculate the line height differently and >the line height can depend on metrics in the font. If the metrics differ, the >line height can increase as different fonts are added to it. > 3. The Roman baseline offset into the ideographic embox can differ font by >font. >Perhaps you have observed in word-processing or text editing software when >adding Japanese to the line of Latin text, that line alone will increase in >height, and the rhythm of the lines in the paragraph will become uneven. Such >software tends to use font metrics (Latin metrics) to set the line height, >and if the Japanese font's Latin metrics are used to define the ideographic >embox (i.e. the ascent is set to the ideo top, and the descent set to the >ideo bottom), the overall height can be bigger than Latin fonts used at the >same point size. > > >I wanted to solve this rhythm problem by overriding the line height >convention originally made for Latin text and used everywhere, and introduce >a CJK ideographic embox metric for the line height. To do that, all fonts >require an ideographic embox metric that describes where such a height would >lie relative to the font origin. > > >Given an ideographic embox top and bottom that best describes the optimum >balance of the font's glyphs with any other font's ideographs, I can use it >to place the font's glyphs in the line at the correct location and size so >that font's ideographic embox matches the line's ideographic embox. > > >Your points about weight and other design considerations for matching Latin >fonts with Japanese fonts are well taken and those problems are not addressed >by the BASE table metrics. I merely wanted to establish the correct line >height for a given point size and glyph placement within that line height >(character alignment or baseline) font by font, that would balance well with >each other and follow Japanese embox conventions rather than Latin ones. > > >--Nat > >> > >> From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp> >> Sent: Wednesday, December 21, 2022 20:53 >> To: Nat McCully <nmccully@adobe.com>; 泰夫 木田 <kida@mac.com>; public-i18n >> -japanese <public-i18n-japanese@w3.org> >> Subject: JLReq-D: Fonts Section [DRAFT]へのコメント3 >> > >> EXTERNAL: Use caution when clicking on links or opening attachments. >> >> >> Nat 様 >> みなさま >> >> 小林 敏 です. >> >> One System of Rendering, Two Typographic Conventions >> の中の以下, >> For fonts, the OTF ‘BASE’ table contains optional entries for the >> ideographic embox top (‘idtp’) and bottom (‘ideo’) offsets from the >> Roman baseline origin. ... >> >> ここでの説明は,OTFの“idtp”と“ideo”及び“icft”と“”icfb”を使用すれば, >> 和文とラテン文字の字面の大きさのバランスをとることが可能になると理解しまし >> たが,この場合,文字サイズとの関係はどうなるのでしょうか.和文とラテン文字 >> の文字サイズは同じであるが,表示の際に字面が変更されるということなんでしょ >> うか?, >> >> ただ,このことは以下のような問題があり,そう簡単ではないように思います. >> >> まず,和文とラテン文字の線のバランスをとらないといけないのですが,これは >> weightや曲線の似たフォントを選ぶしかないでしょう. >> >> 次に字面の大きさです.これには,まず和文と合うラテン文字の組合せを考える, >> 具体的にはx-heightのできるだけ大きなフォントを選ぶことでしょう.文字サイズ >> を変えることもひとつの方法です. >> >> しかし,和文と混植されるラテン文字は,大文字1字,小文字1字,大文字だけの単 >> 語(主に頭字語で,この例はけっこう多い),小文字だけの単語(この例も多い), >> 先頭文字が大文字の単語などさまざまである.アラビア数字も使われる.そして, >> それぞれの場合,和文との最適なラテン文字の字面の大きさは変わってくる(和文 >> との行送り方向の最適な位置も同様に変わる).一方,和文文字も仮想ボディに対 >> し字面の余白がいくらかあるフォントと,仮想ボディにほぼ一杯に設計された和文 >> 文字もあります. >> >> ですから,どれを主に考えるかで,そろえたい内容が変わってくる,という可能性 >> があるわけです.最適な答えは複数あると考えてもよいでしょうし,答えのない状 >> 況とも考えられます.実際は,ある程度で妥協するしかないと思います.一般には >> 小文字を主に考えて対応していますが,そのドキュメントでのラテン文字の使用状 >> 況によっての判断も必要になるでしょう. >> >> そういう意味で,妥協できるある種の答えをフォントメーカーが決めるという方法 >> をとるとともに(和文の従属書体を改良する,OTFの機能を充実させる)とともに, >> (InDesignでの合成フォントの機能ほどは充実しなくてよいが,)ある種の範囲で >> ラテン文字の字面を指定できる仕組みが必要になるように思います. >> > ―――――――――――――――――― 小林 敏(toshi) 2023年01月04日 e-mail: binn@k.email.ne.jp ――――――――――――――――――
Received on Wednesday, 4 January 2023 02:53:38 UTC