Re: simple-ruby ドキュメント

木田さん、


> *現在の問題点*
>
>    - Richard の指摘にあるようにわかりやすいとは言えない英語になっているが、ざっと読んだところ二種類の問題があるように思いました:
>       - 単純に英語表現としての問題
>       - 背景と手続きの説明が混じっている問題。これは日本語からだが、特に英語にするとわかりにくくなる
>    - jlreq-d で行うであろう変更を考えると、このまま公開するのは時期的に微妙
>       - モノルビ、グループルビ、などの印刷用語から、機能的な説明への変更が予定されている
>       - 長いルビが行末にかかる場合の処理が加わる
>    - JLReq にも説明のない両側ルビを simple-ruby と題するドキュメントに含めるのが適当か、疑問
>
>
WordやInDesignにないものを入れても、無視されるだ
けだと思いますし、今後JLreq-Dが対象とする世界には、
熟語ルビも、両側ルビも占める場所があるのかどうか
疑問です。そして、JLreq-Dに寄せることを支持します。

村田 真


>
>
> *どうするかのオプション*
>
>    - 書き換えを最小限にとどめてとにかく早く公開してしまう案
>    - 同じ内容のまま、英語としてわかりやすく書き換える案
>    - 大幅に変更を入れて jlreq-d に寄せる案
>    - 両側ルビは
>       - これは simple ruby の一部ではない、などのコメントをつけてそのまま残す案
>       - 他の場所に移す案
>
>
> などの可能性が考えられます。他にも案があれば歓迎します。
>
> みなさまいかが思われますか?
>
> 木田
>
>

-- 
Regards,
Makoto

Received on Sunday, 21 May 2023 14:09:55 UTC