Re: デジタルドキュメントの版面設計

敏先生、

確かにタイトルを変えるべきでしたね。

コメントをインラインで:

> 2022/08/05 12:55、Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>のメール:
> 
> Nat McCully 様
> みなさま
> 
> Natさんの問題提起は,その通りだと思います.(以下,焦点が変わりますので,タイトルを変えました)
> 
> 印刷の場合,まず判型が決まっていました.そこにどう版面を設定すかの,およそのルールがありました.行間なども,それなりの経験値がありました(ですから,こうした経験値のない人が設計すると,たまにとんでもない例も出てきます).
> 
> 判型が決まっていない,また,ダイナミックに変化する版面の設計をどう考えたらよいのか,それを具体的に考えていく必要があります.問題はいくつかありますが,まずは文字の問題など,おもいつくままテーマを挙げておきます.
> 
> 1 モニタで表示する日本語のフォントは何が望ましいか? 現在は多くがゴシック体であるが,それは正解か? 明朝体という選択肢は考えられないか?

これはどう考えれば良いのでしょうね。最近のユニバーサルなんたらと銘打つフォントはほぼゴシック系です。視認性の試験をしてそのような結果が出たのかもしれません。村田さんにもゴシックの方が、と伺ったように思います。先生もメイリオを使っておられるとのこと、機能的に考えるとやはりこれからはゴシックでしょうか。機能的に明朝体が優れている点はあるでしょうか?

ただ、解像度が十分高い場合、明朝体はとても美しく見えます。この点はある程度重要かと想像します。


> 2 印刷する場合の日本語フォントのウエイトは,本文,つまり長文の読むためであれば,リュウミンでいえば“R”です.では,モニタで表示する場合,どうなるか?

上と関連しますが、最適なウェイトは解像度によって違うようです。印刷でもインクで潰れたり、光が漏れて広がることを想定するのかなと思いますが、画面でも同様で、解像度が低い場合には比較的細めのウェイトが潰れにくくて良いようです。

以前アップルがそれまでに比べて格段に解像度の高い、ピクセルが目で見えないディスプレイを出した時ですが、それまで使っていた太さを使うと、解像度による潰れがなくなり、とても細く頼りなく見えてしまうようになりました。ゆえ、iBooks 用には一段太いウェイトを選びました。ということで、解像度によって違う、という視点もあるかと思います。

(同時にそのような高解像度では W1 や ultra thin/light と呼ばれるような針のようなウェイトも効果的に使うことができるようになります。ただし読みやすいわけではないので、デザインが重要な特殊な場合ですね)

> 3 文中で強調する場合は,方法はいくつかあるが,どのような方法が望ましいのか?
> 
> 4 行頭・行末禁則は,どう考えたらよいか.
> 
> 5 単語又は文節の区切りという方法は,モニタ表示では有効か
> 
> 6 5と関連させ,行そろえは,どう考えたらよいか?
> 
> 7 日本語組版の読みやすさは,行間の問題が大きい(ラテン文字とは,行間の考え方が基本的に異なる).では,モニタで表示する日本語組版の行間は,どう考えたらよいか.

「ラテン文字とは,行間の考え方が基本的に異なる」というところ、詳しく知りたし。もっと広く空ける必要があるということですか?

もう一つ考えなければならないのは、和欧混植の場合をどうするか、です。下手をするとどの文字が含まれるかによって行間がバラバラになります。広い方に合わせる?

>  私のエディタの設定は,試行錯誤の結果,以下です.文字は大きくしたいが,ある程度の分量を同時に見たいということで,ある種の妥協も必要.フォントはメイリオだが,メイリオは,仮名と漢字のバランスがよくないので,できれば別のものにしたいが,鮮明度がよいために,やむなく選択している,
>  14ポイント,1行30字,行間は二分四分くらい

敏先生、ぜひクラシックなフォント満載の mac を使ってみてください。メイリオはゴナ・新ゴ方向に作ったフォントですから、画面で長い文章を見るのには必ずしも適しませんでしょう?

> 8 また,1行の字数も大きな問題.配置字数の最小と最大をある程度制御できる仕組みは考えられないか?

これは英文でも共通の問題ですね。Webページなど横幅を広げたら広げただけ行長が長くなる設定になっていることが多いようです。行長と行間の関係を式や最小最大範囲で表して、それに対して auto といった設定ができると良いですかね?

> 9 1行の字数と行間の関係も大きい.したがって,字数に連動した行間を設定できる仕組みは必要でないか?
> 
> 10 モニタのサイズと版面設計は,どう関係してくるか.また,モニタのサイズに応じた余白は,どう考えたらよいか?
> 
> 11 版面設計は,誰が行うかの? 読み手が変更する仕組みも必要であるが,簡便に設定できる仕組みは,どうすればよいのか? 現行の“大・中・小”,パーセント指定,あるいは文字サイズの“大・中・小”といった選択肢は有効か? 別の選択肢は考えられないか?
> 
> など,考えないといけない問題は多い.

考えましょう。結論が出なくても問題提起ができれば良いと思います。

Nat さん、敏先生の上記のポイントに対して、Nat さんの経験から何か具体的に言えることはありますか?

木田

Received on Friday, 5 August 2022 05:06:59 UTC