Re: 両側ルビをどうするか

みなさま

 小林 敏 です.

両側ルビをどうするか,私は判断する立場ではないのですが,実際に見た例を示しておきます.2は,中公新書で何回か見ている.

1 2つ以上の読みがある例
 五経 ごきょう,ごけい
 定家 さだいえ,ていか
 下司 げす,げし
 大王 おおきみ,だいおう

2 読み方が変化した例
 白村江 はくそんこう,はくすきのえ
 新羅 しんら,しらぎ
 百済 ひゃくさい,くだら
 昔は後ろの読みが一般的でしたが,最近は前の読みに変わったようです.今はその過渡期で,両方を示さないといけないということか?

3 漢字の読みを示す+片仮名で別表記を示す
 いくつか見た例があるが,メモしなかったので覚えていない.

4 漢字の読みを示す+その言葉の説明を示す
 これもいくつか見ているが,メモしなかったので覚えていない.明治時代の出版物にいくつか例がある(探してみます).

なお,補足すれば,私の仕事をしていた時期の両側ルビは,ほぼゼロといってよく,逆に,古い明治時代の出版物では目にすることがある.そして,最近は,それなりに目にするようになった.

Received on Thursday, 28 July 2022 03:44:22 UTC