Re: 私の宿題: 用語定義と第1, 2レベルの処理への入出力

2022年3月5日(土) 9:50 Fuqiao Xue <xfq@w3.org>:

> clreq TFでの議論では、このタスクを2つの部分に分けます。中国語の用語の修正と英語の用語の修正です。まず英語の用語を修正します。そして中国語の用語のわかりやすさを維持しながら、中国語の用語が可能な限り英語の用語に一致させます。

英語のほうを先にしようという考え方ですね。JLTFでもきょうその
話が出ました。

>
> 英語の用語の修正の一般的な方向は、CSS Rubyが中心ですが、CSSに深く結びついている用語もあるかもしれません。それらの用語を使用することはしません。clreq TFの目標は、中国語組版の表現されるべき結果だけを説明することです。CSSでどのように処理するかを対象としません。(同じ用語がCSS以外の組版仕様・ソフトウェアにも適用されることを願っています。)

WordもPDFもほかの何でも使える用語群を目指すわけですね。すると
boxとかcontainerなどの用語は使わないことになりますね。CSSべったりに
なるから。まずはやってみましょう。

村田 真


>
> BTW, general rubyについては、私何年も前に初めて見たときも、変だと思いました。個人的にはfull rubyまたはfull annotationのほうがもっとわかりやすいと思います。私の知る限り、中国語にも同じことがありますが(主に教科書で使われている)、「総ルビ」みたいな専門用語はありません。
>
> 薛(せつ)
>
> > On Mar 4, 2022, at 11:57, MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp> wrote:
> >
> > 薛さん、
> >
> > 私も統一に賛成です。実装するほうはぜんぶまとめて
> > 実装するでしょうから、用語の違いは悪いほうにしか
> > 働きません。
> >
> > 日本語組版の言葉は人によって受け止め方が
> > 違ったりすることがありますし、JLreq(もっと
> > いうとその前のJIS)由来の妙な用語も多いと
> > 思います。総ルビがgeneral rubyなんてぜったい
> > 変だと前から思ってました。
> >
> > しかし、具体的にどうやって整合させましょう?やはり、
> > CSS Rubyが中心ですかね?
> >
> > 村田 真
> >
> >
> >
> > 2022年3月4日(金) 9:54 Fuqiao Xue <xfq@w3.org>:
> > 村田さん、
> >
> > FYI - clreq TFでもルビに関連する用語についても討論しています。可能であれば、(読者の理解に影響を与えなければ)jlreqとclreqとcss-rubyの用語を統一したいと思います。
> >
> >   https://github.com/w3c/clreq/issues/355#issuecomment-806474443

> >
> > 薛(せつ)
> >
> > > On Mar 3, 2022, at 13:09, MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp> wrote:
> > >
> > > ruby container box, segment, fragmentの関係をはっきりさせろという
> > > issueをCSS Rubyに上げたようが良さそうですね。お願いできます?
> > >
> > >
> > > 村田 真
> > >
> > > 2022年3月3日(木) 12:03 Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>:
> > >
> > >
> > > On 2022/03/03 05:42, MURATA Makoto wrote:
> > > >      > 以下でruby container boxは、それぞれいくつありますか?
> > > >
> > > >      css-rubyを読んだ限りのわたしの解釈では、、"ruby container box" = <ruby></ruby>で閉じるもの、と
> > > >     考えてますので、最後以外は1、最後だけ2、という認識です。
> > > >
> > > >
> > > > ruby要素の途中で別の行にはみ出た場合は?そのときは増える?
> > > >
> > > >     ruby base container box : 一つの<ruby>の中にあるすべての<rb>を含む親文字列のボックス
> > > >     ruby annotation container box : 一つの<ruby>の中にあるすべての同じレベルのルビ文字を含むボックス
> > > >       レベルは同じrtもしくはrtcでくくられているもの、例えばすべてのrtもしくはすべてのrtc
> > > >
> > > >     ruby annotation container boxの中に一つのruby annotationしかない場合は全てのruby baseに対してまた
> > > >     がるspanning annotationになる。
> > > >
> > > >      ただ、この解釈を取ると
> > > >      > A ruby structure is divided into "ruby segments", each consisting of a single "ruby base container"
> > > >      > followed by one or more "ruby annotation containers".
> > > >     というのが意味不明感が出てくるので、さらなる用語の誤用があるのかもしれません、、、?
> > > >
> > > >
> > > > そう、このsegmentが一行あたりに対応する?
> > >
> > >    3.4 breaking accross linesには
> > > > When there is not enough space for an entire ruby container to fit on the line, the ruby may
> > > > be broken wherever all levels simultaneously allow a break. (See CSS Text 3 § 5 Line Breaking
> > > > and Word Boundaries for details on line breaking.) Ruby most often breaks between base-annotation
> > > > sets, but if the line-breaking rules allow it, can also break within a ruby base (and, in
> > > > parallel, its associated ruby annotation boxes).
> > > というのと
> > > > After line-breaking, each fragment is laid out independently, and ruby alignment takes place
> > > > within each fragment.
> > > という文章があり、おそらくここのeach fragmentがsegmentのセットことを言いたいんだろうな、という気
> > > はします。(というよりは、"wherever all levels simultaneously allow a break"がつまりはsegment境
> > > 界でしょう。)
> > >
> > >
> > > --
> > > Regards,
> > > Makoto
> >
> >
> >
> > --
> > Regards,
> > Makoto
>


-- 
Regards,
Makoto

Received on Tuesday, 15 March 2022 09:54:05 UTC