Re: web における和欧間スペース

木田泰夫 様
みなさま

 小林 敏 です.

Webでも紙の本でも,和欧文間をベタ組にした例は,よく目にします.そうしたドキュメントで,私の経験でいえば,読む際に誤読の恐れがあるかというと,それはありません.

ですから,和欧文間を四分空ける処理は,ある意味で,組版の見た目のバランスをよくするものです.その差異は,見る人(私みたいな人)にとっては大きいといえますが,一般の人にとっては,小さいのかもしれません.

また,小さな事例ですが,InDesignなどで組版し,それをPDFにしたものをテキストとしてコピーしようとすると,書式で設定したのにも関わらずスペースになる例があります.コピーしたテキストを加工する際に,この余分なスペースを削除する作業をよくやります.

いずれにしても,和欧文間を空けるためにスペースが入れることが出てくる可能性がある.これは,後での処理を考えると望ましくない.

さらに,前のメールに書いたように縦組では和欧文間を四分空けない場合もあります.つまり,和欧文間を空ける処理を行うことで,問題もいろいろと出てくる.こうした点なども考えると,書式の設定で和欧文間を空ける処理の機能は必要である(空けたい人は空ける処理ができるようにしておく)が,問題の回避を優先し,デフォルトとしては空かないということも,採用できるのかもしれない,……

みんさま,いかがでしょうか?

  木田泰夫 さんwrote

>皆さま、活発な議論ありがとうございます。
>
>まとめると:
>・和欧文間のスペースはあるべきである
>・歴史的にだんだん狭くなってきた
>・その詳細、空間を取る方法、デフォルト量や調整について、意見がある
>
>さて、それでは web でこれをデフォルトにすべきでしょうか? 今までの議論:
>デフォルトにするベネフィット
>・望ましいレイアウトが自動で起こる
>デフォルトにするデメリット
>・従来と行長が変わる。リフローテキストでは影響ないが、一行固定幅のレイアウト
>が影響を受け、溢れる可能性がある。ただし、既に行長に影響を与えるデフォルト ON 
>のプロパティがある
>(木田:また現在でも Windows の P明朝・ゴシックで組んだWebページが iPhone や 
>Mac で見ると溢れるという例はよくある)
>・望ましいレイアウトにするために、未来永劫にわたって特定のプロパティーを明示
>的に付ける必要がある
>
>> 
>> その詳細、空間を取る方法、デフォルト量や調整などについて、意見がある
>
>・調整前のデフォルトの値を提示する必要があると思いますが、それは 1/4? 1/6? 1/
>8? または欧文スペースのように書体デザイナーが決めるべき?
>・Nat はコンテキストによって可変、敏先生は固定、と両名反対のことを言っておら
>れるように読みましたが、いかがでしょう?
>
>木田

Received on Tuesday, 28 June 2022 23:58:25 UTC