- From: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>
- Date: Wed, 24 Nov 2021 16:32:50 +0900
- To: public-i18n-japanese@w3.org
- Message-ID: <4710ecdc-49d0-5158-2694-32e26c5588c6@w3.org>
shimonoです On 2021/11/24 13:46, Kobayashi Toshi wrote: > 以下の件,了解 > > ちょっと気になるのは,改行(paragraph break)という用語 > > JLReqでは,改行は,paragraph breakであり,段落を新しくする,そのために行を改める,という意味でしか,この用語は使用していない. > > 段落内で,行長一杯になって行を改める意味では“改行”という用語は使用していない.2行にわたる分割,または単に分割といっています. ちょっとそこは気になっていたところではあります。。 おそらくsimple-rubyの最初に用語で参考にした一つであろうCSS textでは https://www.w3.org/TR/css-text-3/#line-break > When inline-level content is laid out into lines, it is broken across line boxes. > Such a break is called a line break. として、全部をまるっとline breakと呼び、line breakの中のインラインレベルの一続きの文章を行に 割り当てるときについて、明示的な改行文字でのものをforced line break、分割しなければ仕方ない ところについてsoft wrap breakとしています。(これらの操作を合わせてline breakingの操作として いる。) # とはいえ、、実際のところJLReqでは分割禁止の項でunbreakable/breakableと入り混じって https://w3c.github.io/jlreq/#unbreakable_character_sequences > If the following characters and symbols appear in sequence there will be no line break between them. のようにline breakを使ってたりするところではあるので、ちと悩ましいのですが・・・ > 以上,よろしく. > > "Atsushi Shimono (W3C Team)" さんwrote > >> shimonoです >> >> On 2021/10/31 12:32, Kobayashi Toshi wrote: >>> 以下ですが,そういう見方ができます.しかし,熟語ルビを分割していない場合, >>> 分割した場合のそれぞれについて,親文字とルビの対応は一義的に決まります. >>> >>> ここで主張したいのは,前後の文字,その他の関係で,一義的に決まらないで,変 >>> わる可能性はないよ,ということをいいたいのです.まず親文字とルビの対応を決 >>> めればいいんですよ,ということです.逆にいうと,親文字とルビの対応,前後の >>> 文字の関係,行頭・行末の配置位置などを考慮したうえで,最終的に親文字とルビ >>> の配置位置が決まるのではないですよ,ということです. >>> >>> ですので,熟語が3字で構成された熟語ルビがあった場合,3文字の場合,1字+2字 >>> の場合,2+1字の組み合わせでは3つがあり,それぞれの場合において,親文字とル >>> ビの配置位置は,それだけで決定され,その配置位置は変化しないよ,ということ >>> です. >> >> はい。 >> >>> そこで,2.2の3に,以下の注を追加 >>> >>> 2レベルの処理方式 熟語ルビでは,2行にわたる分割を認めている.分割された場 >>> 合は,分割前の親文字とルビの配置位置は変化する.しかし,例えば3字で構成され >>> た熟語ルビでは,親文字は3字,1字+2字,2字+1字の3つの組合せがあるが,それ >>> ぞれの場合において,親文字とルビの配置位置は,それだけで決定され,その配置 >>> 位置は変化しない. >> >> こちら、挿入箇所を見れば自明ではあるのですがnote(だけ)のタイトルとして、 >> 突っ込み入りそうなので >>> 熟語ルビにおける改行と2レベルの処理方式 >> という感じにさせてください。 >> >> あと、最後の一文ですが、ちと接続詞(?)的にずらずら続いて英語にしにくかったの >> で >>> 例えば3字で構成された~3つの組み合わせがある。 >>> それぞれの場合において~それだけ(前後との関係)で決定される。 >>> なので改行挿入後の熟語ルビは2レベルの処理方式で対応する。 >> という感じの3文に分けさせてください。。 >> >> https://github.com/w3c/simple-ruby/pull/75 >> です。 >> >> >>>> 7 For jukugo-ruby, probably should explicitly say that line breaking >>>> opportunities are dictated only by the base text, rather than the >>>> annotation text. >>> >>>> 8 I don’t think jukugo-ruby is actually a two-pass algorithm as defined >>>> here, because of line-breaking. The document claims it’s a two-pass >>>> algorithm. >
Received on Wednesday, 24 November 2021 07:32:56 UTC