- From: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>
- Date: Sun, 31 Oct 2021 23:52:28 +0900
- To: public-i18n-japanese@w3.org
Received on Sunday, 31 October 2021 14:52:33 UTC
敏先生 いろいろご検討ありがとうございます。ぼちぼちと個別に返信・対応させてくださいませ。 # あと、返信時にsubjectの後ろにIDつけさせてください m__m < わたしが管理しきれなくなり、、 On 2021/10/31 11:20, Kobayashi Toshi wrote: > そのそも,正方形の枠が連続するものが文字グリッドと考えれば,これは無視されるます.“2.5.3 Character Positioning based on Kihon-hanmen Design”で解説しています.ここではルビの例はないが,同様に考えられると思います. 両端:内側=1:2で配置と書いてあってもコメントが来ているので、、おそらく参照されていない、か、 fig.14のように特殊な制約があったりしないか?と曲解されたか?、とかもあるのかなと(いまさらなが らに)思ったりもしました。 > といっても,なんですから,図15に以下を追加しましょう. > 大競争(メガコンペテイシヨン) ありがとうございます! 図をいただけましたら更新のgithub pull request (PR)を建てたいと思います。 > "Atsushi Shimono (W3C Team)" さんwrote > >> D-b) D-#46-4 > >> When adding space for a long ruby annotation, what about character grid? > >> ルビに非常に長いものが来た時はどうなるんだ、という点です。 >> fig.14で親文字が非常に長い場合の例はありますが、fig.15に同じようにルビが非 >> 常に長い場合の図 >> を追加いただけませんでしょうか?例えば、fig.15の二つ目を入れ替える形で。 > >
Received on Sunday, 31 October 2021 14:52:33 UTC