- From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Date: Mon, 04 Oct 2021 16:01:48 +0900
- To: Yasuo Kida <kida@mac.com>, JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
Yasuo Kida 様 みなさま 小林 敏 です. いくつかの質問,見出しの先頭に“●”を入れています. Yasuo Kida さんwrote >みなさま、ドキュメントに編集が入りましたが、今の段階では編集は石井さんだけに >しましょう。 ●全角・半角の用語について >非正方形のフォントの場合のみならず、文字種別ごと、さらに場合によっては文字ごとに異なる >仮想ボディを持つことも可能で、そういったフォントは実在します。 どんなフォントでも,文字には各文字ごとに高さ(横組でいえば正立した文字の上下のサイズ,縦組では左右)と幅(横組でいえば正立した文字の左右のサイズ,縦組では上下)のデータはないのですか.高さが文字サイズであることは理解できます.幅が字幅で,その幅で配置し,字間をいれないのがベタということは考えられませんか? ●組み方とOpenType機能 アキ組もたまに見ますが,適用範囲外か? 詰め組は,指定された一定の量のだけ,ベタ組より詰める方法,それとは別の情報,例えば字面のサイズ等を参照して処理する方法,文字の組み合わせのテーブルを参照して詰める方法などがあります.ここでいう詰め組はどれか? また,最初の方法では詰める量の指定が必要になる. ●既定およびOpenType “fwid” >ただし、同じコードポイントに欧文約物と和文約物のグリフがあり、欧文約物を既定とする場合、 >「仮想ボディ」で和文ベースラインに合わせたグリフをOpenType “fwid” に入れることが推奨 >されます。 和文ベースライン? これはフォントごとに設定されているのか? ●OpenType “halt”/”vhal” >「アキの重複を削除した組幅」を提供します アキの削除は,アキの重複だけでなく,例えば,終わり括弧類の連続など,アキの重複ではないが,アキを削除します. >例えば全角EN DASHに設定しているフォントは多数あり、また実際に使用されているユースケースが存在します。 これは,どんな場合にアキが削除されるのですか? それともEN DASHのすべて前後のアキを削除するのか? >グリフ内のアキ量にご注意ください。 各フォントでは,個々の文字ごとにアキ量は定義されているのですか? ●複数のGPOS機能間での関係 日本語の役物組版においては、この選択肢は容易 ↓ 約物組版 以上,ご参考まで
Received on Monday, 4 October 2021 07:07:48 UTC