Re: フォント関係いくつか

木田泰夫 様
みなさま

 小林 敏 です.

  木田泰夫 さんwrote

以下の件,前から問題になっていた事項で,和欧混植問題として,アキの問題と
は別に何か考えるというか,指針的なものは考えてもいいかもしれませんね.

>敏先生 & みなさま、
>
>JLReq では枠がベースになる日本語の組版についてのみ述べているわけですが、現実
>にはベースラインのシステムの中でそれを実装しなければならないという問題があり
>ますよね。
>
>このベースラインを使うシステムの中にどう組み込むかについて、将来の国際化 
>JLReq において何らかの指針を示せないでしょうかね。同時に欧文のフォントとの合
>わせ方なども。この辺りの設計がお粗末な例を現実に見るにつけ、JLReq で何か言え
>れば少しは改善するのかなと。
>
>木田
>
>> 2020/12/05 9:18、Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>のメール:
>> 
>> 下農 様
>> 
>> 文字の外枠(仮想ボディ)と字面の関係について,少し補足しておきます.
>> 
>> まず和文について
>> 
>> 文字の外枠に対して字面がどの程度にするか,あるいは字面の大きさをどうする
>> かの標準的な基準はないと思います.フォント設計者が決めることです.つまり,
>> 字面の大きさの基準はないということになります.あくまで基準があるのは文字
>> の外枠の大きさである文字サイズだけです.
>> 
>> また,1つのフォントをとっても標準的な字面のサイズは決めたとしても,個々
>> の文字では異なっています.さらに,漢字と仮名でも異なります.日本語の読み
>> やすさは漢字と仮名の字面のバランスがとても重要で,いくらか仮名のサイズを
>> 小さくして,漢字が目立つようにしています.ですので,仮名のサイズの大きい,
>> 例えば“メイリオ”は,長文には適していないと,私は思っています.
>> 
>> ですので,逆にいえば,文字サイズは文字の外枠の大きさですから,字面を計測
>> しても,その文字サイズはわからない,とも言えます.
>> 
>> ラテン文字について
>> 
>> ラテン文字には,ベースラインをはじめ,字面を決めるためのいくつかの基準の
>> 線があります.この線は,どのフォントも持っていると思いますが,文字の外枠
>> に対し,どの位置にそれらの線を配置するかも,標準はないと思います.それぞ
>> れのフォントで決めているかと思います.
>> 
>> ですので,a, c, eのような単字の天地の字面の大きさを示す“x-height”は,
>> フォントごとに異なっています.ですので小文字を主にしたテキストでは,同じ
>> 文字サイズでも大きく見えるフォントもあれば,小さく見えるフォントもありま
>> す.
>> 
>> いずれにしても掲げている図において,漢字が文字の外枠(em-box)の上と,
>> ベースラインに接していますが,これはいずれもおかしい.文字の外枠と字面の
>> 上端との間にも,わずかな空間があり,また,下側はベースライン上ではなく,
>> 文字の外枠(em-box)との間にもわずかな空間がある,ということになります.
>> そして,その空間の大きさはわからないということになるが,次のようにすれば,
>> それは決まります.
>> 
>> 文字の外枠(em-box)の天地の大きさを文字サイズとすれば,その文字サイズで
>> ある漢字をまず生成します.次に,その字面を文字の外枠(em-box)の天地中央
>> に配置すればよい,ということになります.(厳密にいえば,文字ごとに微調整
>> をしているので,本当にそうかといえば,疑問ですが,とりあえずの正解は,上
>> のように考えればよいでしょう.)
>> 
>> 以上です.
>> 
>>>>  個人的には、OpenTypeのideoの定義のようにideographic baselineはem-boxの
>>>> 下の
>>>> 境界線に(無理や
>>>> り?)相当する概念で、単純に図が間違っているだけだと思うのですが、修正のた
>>>> め
>>>> の
>>>> 何か参照資料と
>>>> して出せる図や資料などご存知な方いらっしゃいませんでしょうか?
>> 

――――――――――――――――――
 小林 敏(toshi)  2020年12月05日
 e-mail: binn@k.email.ne.jp
――――――――――――――――――

Received on Saturday, 5 December 2020 06:03:04 UTC