Re: JLREQでの約物幅の取り扱いについて

 shimonoです

 本論とは関係ないのですが、、、

On 2020/09/24 14:51, Koji Ishii wrote:
> 仕様上どう扱うかは別の問題として。実装は考慮する必要があると思います。JLREQで定義しているのは、あくまで書籍を中心とする組版で、ポスター、広告、グラフィックスなどでは役物をすべてツメる組版が使われることが多いです。OpenTypeではpaltやhwidを適用すると、近い組版になります。 特定の文字をspanで囲むなどの処理が必要になる場合もありますが。
> 
> 雑誌では、高級自動車雑誌や海外翻訳系ファッション誌でそのような組版が使われます。神の場合だけかと思っていたら、Webでもあるようで、ここ
> https://www.gqjapan.jp/cars/article/20200814-ferrari-vol63 <https://www.gqjapan.jp/cars/article/20200814-ferrari-vol63>
> ではpaltを本文すべてに適用しています。

 generic-font-familyの時にふっとだけ思って放り投げたのですが、古の時代(?)には多かったウェブサイ
トの推奨フォント指定的なのを唄う謎な解説サイトで、よく、
monospace: 等幅、MSゴシック、Osakaとか
serif: 明朝体、MS Pゴシック、Timesとか
とかいうような表記で、"P"付きを積極採用するようなのを見かけたことがあります(あります、というかか
なりな割合だったような気もするのですが)。OSデフォルトで入っているうちで最近追加されたフォント、た
とえば游明朝とかにはプロポーショナルバージョンはないと思うのですが、generic font-familyに"monospace"
が最初から存在しているように、"proportional"的な何かもCJKあたりでは有効だったりするのでしょうか?

# ちゃんと実現しようとするとp-serifとか全部につけないといけなくなるので、常識的(?)にはpaltとかな、
font-feature-settingで実現するべきであろうユースケースではありますが。。。
# もっとも、css-fonts-4のserifの例示書体の画像がMS PMinchoだったりするので、誤解を増幅している面はある??
# デザイン周りの感覚は壊滅なのでウェブデザイナ的な方面での感覚はよくわからないところではあります、、、

Received on Thursday, 24 September 2020 07:37:27 UTC