- From: Koji Ishii <kojii@chromium.org>
- Date: Mon, 14 Sep 2020 20:42:06 +0900
- To: "Atsushi Shimono (W3C Team)" <atsushi@w3.org>
- Cc: W3C JLReq TF <public-i18n-japanese@w3.org>
- Message-ID: <CACQRE+Q4G2mjjEdVaVkKfvqqmYtoGpdvECVPq_eMuCD38aYweA@mail.gmail.com>
「LOUDLY」と言っているので、足りない、ということでしょうね。。。 私見ですが、元々は、JLREQは「要求仕様」であって、これを元にCSSや他の仕様が「実装仕様」を書く、という前提の元、現実のフォントやUnicodeも含めて実装に依らない説明を、という意図があったのだと思います。CSSや他の仕様と競合することなく、位置づけを分担でき、よい参照関係を作れたのは、この方針が会ったことが大きかったかと思いますので、この方針を定めた方々の先見の明は素晴らしかったと思います。 現段階での協業関係を見ると、xxREQという位置づけは競合することなくしっかりと確立されてきて、CSSやOpenTypeなどの実装仕様は、ある程度の詳細は記述しますが、細かくは「この機能はJLREQで言うところのこれ」と参照をしてくる傾向が増えています。このため、CSSを読んだ実装エンジニアがリンクを通して直接JLREQを読む機会が増えて、JLREQの記述方法と、CSSやOpenTypeの仕様や、現実のフォントとの間のすり合わせに困る場面が増えてきているのではないかと思います。 そういったエンジニアにとっては、「実際の日本語フォントでは約物は全て全角」という前提知識もないので、解読に困る。フィードバックしてくれた人はフォントに詳しい人なので「knowing what is typical in fonts could factor that in」彼にとってはしばらく考えたら「そういうことか」と分かったけれど、他の外国人エンジニアにとっては難しいと思う、というフィードバックではないかと。 類似のフィードバックはもう何度かもらっているので、 記述方法を改変することができるのであれば、それが一番いいのではないかと思います。「説明が要らず直感的にわかる」に勝る「説明」はないと思うので。 それが難しいのであれば、実際のフォントはこうなっていて、なぜここでは違うフォントを使って説明しているのか、実際のフォントでロジックを組む場合にはどのように変換すればいいのか、などを詳説するのでしょうかね。ちょっとどういう説明がいいのか、私も定まった考えを持っているわけではありません。 Natがネイティブに外国人として飲み方をすることができるので、彼のアイデアを聞いてみたいですね。 2020年9月14日(月) 19:36 Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>: > > > On 2020/09/13 04:21, Koji Ishii wrote: > > 以前にも議論があったと思うのですが、github issueに見当たらないので、まずはこちらでご意見伺いたいです。 > > > > > JLREQで役物の幅を半角として扱っていることについて、実際のフォントと違うのは当初の意図としては成功だったと思うのですが、JLREQを読む外国人が増えるに従って、わかりにくいという指摘を受けるようになったことはご存知かと思います。今回、また別の外国人と話をしている中で再度指摘を受けたので、その共有と、記述の改善についてのご意見を伺いたいと思い、メール書いています。 > > > > 今回のフィードバックは > > > > I quickly noticed that aspect (not reflecting real-world fonts) but > knowing what is typical in fonts could factor that in. But an app developer > might not be so familiar, so at least is should be called out LOUDLY! > > > > > > 「(改変が難しいなら)せめて実在するフォントと違うよということをもっと明確に書いてほしい」という内容です。 > > > > 記述方法の改変(は大変だとは思うのですが...)あるいは注意事項の追加についてどう思いますか? > > https://w3c.github.io/jlreq/#n52 > > に(noteですが)、 > > > 各フォントが持っている約物がどのような字幅を持っているかは問題としない. > > 結果として,ここで説明した配置方法になればよい. > > > In font implementations, punctuation marks can be given a different > character > > width, but it is expected that the font is capable of following the line > composition > > rules explained here to produce the final result. > > とは一応入ってはいますが、、もっと明確化した方がいい、ということでしょうか? > # 日英対応させるとものすごーーく微妙な記述であるという気はしますが。。。 > >
Received on Monday, 14 September 2020 11:42:38 UTC