- From: KobayashiToshi via GitHub <sysbot+gh@w3.org>
- Date: Tue, 14 Jun 2022 22:50:20 +0000
- To: public-i18n-archive@w3.org
>G. Terminology 用語集のうち、「字幅」の和文は変ですね(英文は大丈夫のようです >が)。 > >字幅が,全角の2分の1である文字の外枠.(JIS X 4051) >実際JIS X 4051:2004を確認したところ、下記のように記載となっています。 > > 3.定義 >60) 字幅(じはば)文字を配列する方向の外枠の寸法 >参考:字幅は,横書きでは文字の幅となるが,縦書きでは文字の高さとなる はい,あやまりです.現在のものは半角の定義です.旧版では以下です.2020年版のデータ作業中に誤ったものと思われます. 文字を配列する方向(字詰め方向)の文字の外枠の大きさ.一般に字幅の絶対値を文字サイズで除した値で示す.全角,半角,四分角など.字幅は,横組では文字の幅となるが,縦組では文字の高さとなる. これだと,“generally indicated as a ratio of the size of a full-width character”という英文と意味は同じだが,説明がやや異なる. -- GitHub Notification of comment by KobayashiToshi Please view or discuss this issue at https://github.com/w3c/jlreq/issues/334#issuecomment-1155783923 using your GitHub account -- Sent via github-notify-ml as configured in https://github.com/w3c/github-notify-ml-config
Received on Tuesday, 14 June 2022 22:50:22 UTC