Re: ルビ問題の妥協点を探る

中野です。

On 2010/03/15 18:38, Suzumizaki-Kimikata wrote:
> ただし、この変換を既存文書の著者に要求するのはかなり残酷。

どういう状況なのでしょうか、既存文書で複雑なrubyを利用しているケースとい
うのは? 考える必要のないケースについて考えていませんか?

> その上、特にこの例だとHTMLソースコードの可読性がガタ落ちします。

私はそのような特殊なケースでのソースコードの可読性は考えなくて良いと思い
ます。また、一文字単位でルビを振りたい、というのはWebページというメディ
アにおいては過剰な要求だと考えます。

> 『HTML5に対応するUAは<現時点のHTML5におけるルビ仕様>の他に、XHTML Ruby
> Annotationに基づき記述されたHTMLソースコードを解釈できなければならない。
> ただし、<現時点のHTML5におけるルビ仕様>に翻訳した上で表示を行っても構わ
> ない。

ナンセンスです。それならHTML5で新しい仕様を定義する必要がありません。
XHTMLのrubyはHTML5仕様で上書きして闇に葬られるべきです。

鈴見咲君高さんは、少しマークアップ言語としての理想論を追いすぎているよう
に感じます。理想的なマークアップ言語を作っても、それが実現不可能だった
り、記述するには不便すぎたりすると、いくら高機能でも誰も見向きもしませ
ん。これはさまざまな消えていったマークアップ言語が証明してくれています。

私は現在のHTML5のrubyすらマークアップに関しては面倒すぎると考えていま
す。IEやruby非対応ブラウザとの互換性を考えると現在の仕様が落し所かとは思
いますが、本来ならシンプルに属性値で読みを指定すべきものだと思います。
# たとえばrp要素なんて本来なら無駄以外の何者でもありませんが、将来的には
rp要素がなくて、ruby非対応ブラウザで表示すると読みにくくなるページが増え
るのではないかという気がします

また、CSSのボックスモデルもシンプルにしないと実装が追いつきません。さら
に処理しやすくしておかないと、webページの表示速度が低下する可能性があり
ます。

たとえば、当初のXHTML/CSS3の仕様のように、inline-tableの劣化版のような仕
様/実装にしてしまうと、rubyだらけのwebページのレンダリング速度が遅くなり
すぎて、アクセシビリティを高めるための要素が悪者扱いされるという本末転倒
な結果に終わるでしょう(spanとか、正気を疑います)。scriptと辞書から動的に
rubyを振る、といったこともできなくなってしまうでしょう。

考え方としては、CSSのボックスモデルでまずはレイアウト仕様を考える、それ
を実現するためのシンプルなマークアップ方法を考える、という方が現実的だと
思います。

-- 
Masayuki Nakano <masayuki@d-toybox.com>
Manager, Internationalization, Mozilla Japan.

Received on Tuesday, 16 March 2010 13:04:13 UTC