- From: 岩岸 <xmlism@gmail.com>
- Date: Fri, 23 Apr 2010 22:34:45 +0900
- To: KANZAKI Masahide <mkanzaki@gmail.com>
- Cc: public-html-ig-jp@w3.org
神崎さん、初めまして。お返事、ありがとうございます。 "bad idea" とまで言われてしまっているのですね。 元々名前空間の違うXML文書を混在できるXHTML5などでこそ 必要なものだと思うのですが、残念です……。 とは言え、記述はできるのですから、これ以上主張をしても 策定側からは煩がられるだけなのでしょうか。 他にはAtomなどでも、一応、記述はできるはずですが もっとXMLを利用する立場のひとはxml:idをアピールすべきでないか と思うのです。 最後になりますが、ひとつだけ、確認をさせて下さい。 >HTML5をXHTML構文で記述する要件は、「9.1 Writing XHTML >documents」に記されているようにXML仕様とXMLNS仕様に従うというだけなので、現在の草案の定義でも、xml:id属性を使うことは可能です。実際、xml:idを含んだ文書をapplication/xhtml+xmlとして送ってvalidator.nuやW3C >Validatorで検証してみると、妥当という結果になります。 これは、XHTMLと別の名前空間であれば、どこでもなんでも記述できる という風に読むのが正しいのでしょうか。 それとも記述できるのはグローバル属性(XML Eventなど)だけ という風に読むのが正しいのでしょうか。 XLinkなどがValidatorに弾かれるので後者でないかと思うのですが、 こちらと別の場所で議論になって、よくわからなくなってしまいました。 もし後者と別の意味でしたら、お教え下されば幸いです。 では、ありがとうございました。 -- 岩岸
Received on Friday, 23 April 2010 13:35:24 UTC