Re: Valid や Conforming という言い回し

松居です。

On Thu, 3 Dec 2009 17:00:43 +0900
"IWAI, Masaharu" <iwaim.sub@gmail.com> wrote:

> validの方はそもそも英単語なので、XMLの概念を援用することは
> まったく問題ないと思います。
> # validatorとかvalidationとかありますし、W3C Markup Validation Serviceでは
> # 「valid」と普通に使われていますよね。

ここで言うwell-formedとvalidは、それぞれ

http://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/#sec-well-formed
http://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/#dt-valid

で定義されているものを差すと理解しています。少なくとも、(XML
ベースの言語である)XHTMLに対しては、これらの意味と取らないと
この2語の定義があいまいになると思います。

ここでは、

> well-formed XHTML
> well-formed HTML
> well-formed HTML5
> valid XHTML
> valid HTML
> valid HTML5

と並べて記述されているので、XHTMLとの比較に意味で、同じ
定義であると理解すれば、

> well-formed HTML
> valid HTML

というのは違うのではないか、ということです。岩井さんが
おっしゃっている中では、

> validの方はそもそも英単語なので、XMLの概念を援用することは
> まったく問題ないと思います。

のうち、「XMLの概念を援用する」(というより、定義で判断する)
の部分には賛成ですが、英単語かどうかという点や、

> # validatorとかvalidationとかありますし、W3C Markup Validation Serviceでは
> # 「valid」と普通に使われていますよね。

とおっしゃっていることで、valid本来の定義があいまいになるこ
とを恐れております。

# もしも今の定義が違うということでしたら私の勉強不足です。
# お許しください。

Shinichi Matsui

Received on Thursday, 3 December 2009 08:26:43 UTC