- From: Naomi Yoshizawa <naomi@w3.org>
- Date: Thu, 23 Feb 2012 18:05:12 +0900
- To: w3c-keio-info@w3.org
- Message-Id: <86604475-511B-47D8-B2FE-5E37E31B4C77@w3.org>
-------------------------------------------------------------------------------------------------
※本メールマガジンは、W3C/Keioが企画運営もしくは参加する各種セミ
ナーや展示会にご来場くださいました皆さまへお送りしております。
配信停止はメール下部よりお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
いつもご愛読ありがとうございます。
W3C/Keioの吉澤です。
来たる2月27日(月)に東京都千代田区グランドアーク半蔵門にてHEMSに
おける公知な標準化インターフェイス実現シンポジウムが開催されます。
これは昨年12月に、慶應義塾大学SFC研究所とエコーネットコンソーシ
アムが共催した「HEMSにおけるインターフェイス公知化への研究シンポ
ジウム」におけるインターフェイスの標準化が官民連携の形で示された際
のシンポジウムを踏襲するもので、今回はスマートメータの通信動向を含
んだ最新情報の共有が目的です。
参加費用は無料でございます。ご参加をお待ちしております。
=========================================================
HEMSにおける公知な標準化インターフェイス実現シンポジウム
http://platform.sfc.keio.ac.jp/project/event2011/echonet20120227.html
開催日時:2012年2月27日(月) 13:00~16:00
会場: グランドアーク半蔵門(定員200名)
費用: 無料
参加申込みは以下からお願いします。
http://platform.sfc.keio.ac.jp/entry/entry2.html
エコーネットコンソーシアムサイト
http://www.echonet.gr.jp/news/2012/o_57.htm
【進行案】
1. 開会の挨拶
主催者代 羽田久一 慶應義塾大学特任講師、 AutoIDLabsJapan副所長
2. 特別講演: 「スマートハウスがもたらす可能性と推進政策(仮題)」 13:05-13:50
松田 洋平 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 課長補佐
3. パネル討論 「EchonetLiteの普及と国際標準化に向けた展望」 14:00-15:10
パネリスト:
一色 正男 神奈川工科大学教授、慶應義塾大学特任教授、w3c/keioサイトマネージャー
平原茂利夫 エコーネットコンソーシアム 運営委員長
モデレータ:
梅嶋 真樹 慶應義塾大学特任講師、AutoIDLabsJapan副所長
4.最新状況の共有 「エコーネットライトについて-技術説明-」 事務局 15:15-
5.閉会の挨拶
(司会進行:エコーネットコンソーシアム事務局長 望月昌二)
(敬称略)
=======================================================
それではどうぞ宜しくお願い致します。
keio-contact@w3.org
Received on Thursday, 23 February 2012 09:05:59 UTC