- From: Taku Yamaguchi <study.yamahige@gmail.com>
- Date: Sat, 13 Sep 2025 20:38:44 +0900
- To: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>, "tajima@sanyosha.co.jp" <tajima@sanyosha.co.jp>, Urayama <urara@peace.ocn.ne.jp>, Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com>
敏先生、 山口です。 > 合成済の「Ⅲ」ですが,これはU+2162のことですか. そうです。学校の教科名に使われています。「情報I」や「数学II」です。 教科書、学習塾や予備校などのホームページは、「I」であってもU+2160です。 文科省は、PDFばかりですが、ラテン文字にしてるようです。 2025年9月13日(土) 12:12 Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>: > > Taku Yamaguchi 様 > > 小林 敏 です. > > 合成済の「Ⅲ」ですが,これはU+2162のことですか.JIX X 0213では“ローマ数字3”となっています. > > これは,我々の世界(活版時代の人々)では“時計数字”と呼ばれているもので,ローマ数字の大文字とは別のものです.“時計数字”は,大文字しかないのですが,JIX X 0213では小文字も採用されています.“時計数字”は,文字通り時計に使用するものですから12までしかありません.そして合成文字です. > > そして,ローマ数字は,ラテン文字を使うもので,I, V, Mなどを組み合わせて表します. > > “時計数字”は,12までしかないので,それを前提に見出しの番号など,限られた用法しかありません. > > Taku Yamaguchi さんwrote > > >山口です。 > > > >「縦中横のための合成済みの文字」の扱いが悩ましいと思っていて、ローマ数字のこ > >とです。
Received on Saturday, 13 September 2025 11:39:16 UTC