Re: デジタルテキストの組版がどのように違うかの整理

木田泰夫 様

 小林 敏 です.

うーん,整理の軸が,いまいちわからない.

よくわからないが,デジタルテキストのデータの作成から表示までの基本的な流れについて,まず考え,それぞれの段階で,どこにどんな問題があるのか,それがどうなるのか,という風に考えられないか?

例えば,原稿作成(データ作成)段階
 データ作成段階では,単なるテキストもあれば,そうでない場合もある.
 データ作成はプロもあれば素人もある.
  原稿整理(原稿編集)作業が行われているか保証できない.
  問題があるデータでは,どうするか?
 データ作成では,最終結果を考える場合もあれば,考えない場合もある.
  組方向がDTPや活版では,変わることはないが,デジタルテキストでは変わることも
   あるし,また逆に変えることできる.
  DTPや活版では,一般に見本組を作成して,ほぼそれに従い,いろんな作業が進む

  木田泰夫 さんwrote

>jlreq-dドラフト第一章で説明している、デジタルテキストの組版は印刷とどのように
>異なるか、の部分がどうも未整理なので、グラフにして整理してみました。横に広い
>のでクリックして大きくしてみてください。

Received on Tuesday, 23 April 2024 06:31:28 UTC