RE: JLReq-D: Fonts Section [DRAFT]へのコメント3

Taro Yamamoto 様

 小林 敏 です.

ありがとうございます.
だいぶ,理解が深まりました.

  Taro Yamamoto さんwrote

>(Nat, please correct any points in my comments to Mr. Kobayashi below, if 
>necessary).
>
>Natがより正確に答えるとは思いますが、私から若干コメントいたします。
>
>> For fonts, the OTF ‘BASE’ table contains optional entries for the 
>> ideographic embox top (‘idtp’) and bottom (‘ideo’) offsets from the 
>> Roman baseline origin. ...
>> 和文とラテン文字の文字サイズは同じであるが,表示の際に字面が変更されるとい
>> うことなんでしょうか?,
>
>(1) idtp, ideoによって、ラテン文字の大文字の中心を和文の全角の中心に合わせ
>ることが可能となり、さらに、(2)icft, icfbの情報を用いることで、和文を主体と
>する行においては、ラテン文字の大きさを自動調整することが可能となり、ラテン文
>字が主体の行においては、和文のサイズを調整することが可能になる。という意味と
>私は解しています。ただし、(1)は実用化されていますが、(2)はまだ可能性とし
>てある段階ではないかと察します(Nat, if I'm wrong, please correct me).
>
>> weightや曲線の似たフォントを選ぶしかないでしょう.
>
>はい。上記(2)などにおいて、サイズの調整を行う場合には、Weight(画線の太さ)
>とサイズとは比例関係にあるため、サイズの調整量によって選択されるフォントが変
>わってくる可能性があります。一般にラテン文字の縦画は日本語の本文用の細明朝体
>の縦画よりも太いため、本文用として選択可能な欧文書体の範囲ははじめからある程
>度狭い範囲に限定されると考えます。
>
>> 次に字面の大きさです.これには,まず和文と合うラテン文字の組合せを考える,
>> 具体的にはx-heightのできるだけ大きなフォントを選ぶことでしょう.文字サイズ
>> を変えることもひとつの方法です.
>
>カウンタースペースの大きさと字面の大きさを調和させることになりますが、それ以
>外にも、様式的に伝統的な明朝体や宋朝体を比較的x-heightの低いベネシャン様式や
>オールドスタイルローマン様式の欧文書体と組み合わせる可能性があるため、やはり、
>カウンタースペース、サイズ、画線の太さのすべてが調和するように、それぞれの属
>性を調整(スケーリングを含め)あるいは(選択可能なものから選択)することにな
>ります。
>
>> しかし,和文と混植されるラテン文字は,大文字1字,小文字1字,大文字だけの単
>> 語(主に頭字語で,この例はけっこう多い),小文字だけの単語(この例も多い),
>> 先頭文字が大文字の単語などさまざまである.アラビア数字も使われる.そして,
>> それぞれの場合,和文との最適なラテン文字の字面の大きさは変わってくる(和文
>> との行送り方向の最適な位置も同様に変わる).一方,和文文字も仮想ボディに対
>> し字面の余白がいくらかあるフォントと,仮想ボディにほぼ一杯に設計された和文
>> 文字もあります.
>
>既に述べましたが、妥協できる範囲、あるいは個別の出版物やテクストの事例ごとに
>欧文フォントの大きさや位置の微調整を行う、という完全な最適化の前段階あるいは
>その微調整の出発点としては、大文字の中心を全角の中心に揃えた位置が、(妥協で
>きるものとしては)妥当と考えます。そのため、現在の欧文のOpenTypeフォントの多
>くにはそのことを想定して上記(1)でのideoとidtpとの値が設定されています。
>
>山本太郎

Received on Friday, 23 December 2022 02:14:23 UTC