- From: 田原恭二 <kyoji.tahara@toppan.co.jp>
- Date: Wed, 14 Dec 2022 17:18:57 +0900
- To: kida@mac.com
- Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
- Message-ID: <CACU3j95mBkmf8J1nSyR7fHFd2y0W7A3YckvG9A8b1UoGQxx9Gg@mail.gmail.com>
木田様、 > たくさんの例をありがとうございます! 物理的な例はどれも下から上なんですね。 これはそのように思っていませんでした。 下から上:増える、上から下:減る という印象を持っておりまして、 例えば、歩行者信号機の例では横断可能時間が30秒として、信号が青になってから時間の経過とともに青いメモリが減っていくので、上から下へサインが動いていくイメージでした。 > どのような具体的ケースに対してテキストの進行方向と同じほうがイメージがあうでしょう? 例えば、 時間のかかる処理などに対して目の前で0から100まで動いてゆくプログレスバーは上から下の方がしっくりくるかもと思います。 (でも下から上も満ちてくる感じで良いかも) 感覚的なものですが、例えば1冊300ページの本でいうと、全300ページを読み進めるにつれ残りのページが少なくなっていくので、減っていく(上から下)、そんなイメージでした。 また、プログレスバーは、体感的には作業の進行度合いを、完了した作業量で示すときに使われる例が多いように思いますので、よって増えていくイメージでした。 --田原 2022年12月14日(水) 16:37 <kida@mac.com>: > 田原さん、 > > たくさんの例をありがとうございます! 物理的な例はどれも下から上なんですね。 > > なので、反対に上から下の方がしっくりくる実例も欲しいように思います。ありそうなんですが… > > 縦書きのテキストを読んでいくことを、言葉の消費や時間の経過として捉えると、テキストの進行方向(上から下)と同じほうがイメージがあう気がしました。 > > > どのような具体的ケースに対してテキストの進行方向と同じほうがイメージがあうでしょう? > 例えば、時間のかかる処理などに対して目の前で0から100まで動いてゆくプログレスバーは上から下の方がしっくりくるかもと思います。(でも下から上も満ちてくる感じで良いかも) > > 他にあるでしょうか? > > > 縦書きで難しいのは、実際にそのようなページが多くないので想像しにくいんですよね。和風のお店のWebページや電子書籍のように一画面一画面分かれているか、一ページに収まらないなら巻物を見るように右方向にスクロールするんでしょうかね。どちらにせよ上下はしない。それは横書きのページは画面の横幅に収まるべきで、収まっていないならほとんどの場合それは意図的ではない、のと同じ理由。 > > 下農さん曰く: > > ・縦スクロールしていくときに進んでいく感じがすっきり来るので上からがあってそう > > という感触が強いようでした。 > > > なので、中国での議論にもありましたが、縦書きを縦スクロールで読んでゆくのは想定外として良いかと。 > > > また横書きでも、実際にメーター、プログレスバー、ツマミが使われている例ってありますかね?あんまり見ない… > > 木田 > > 2022/12/14 15:14、田原恭二 <kyoji.tahara@toppan.co.jp>のメール: > > 木田様、敏先生、shimono様、皆様、 > > 身近なもので、上下方向のインタフェースがあるものを少し拾ってみました。 > ・作業状況を作業量で示す場合、時間の経過によって増加 > ・消費状況を残量で示す場合、時間の経過によって減少 > など、用途によって使われ方が異なるような気がします。 > 縦書きのテキストを読んでいくことを、言葉の消費や時間の経過として捉えると、テキストの進行方向(上から下)と同じほうがイメージがあう気がしました。 > > ■歩行者信号機 > > https://www.seiwa.co.jp/product/upload_img/2013/07/it_03-160-a-thumb-368xauto-77.jpg > https://pds.exblog.jp/pds/1/200810/03/73/f0059673_2322564.jpg > https://www.seedinglabo.net/images/prg_scratch/study/101/signal_sample.jpg > > ■自動車 > > https://1.bp.blogspot.com/-oAx-lirVzII/VQ3IXYKra1I/AAAAAAAAFrY/HtyIuK3dz50/s1600/e0134695_128184.jpg > > ■石油ファンヒーター > https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/m/i/z/mizunor775/20110111_004.jpg > > ■温度計 > https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono45879034-190724-02.jpg > > ■計量カップ > > https://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/189226/4549741938051_PC_L.jpg > > ■フラスコ > https://askul.c.yimg.jp/img/product/3L1/P636580_3L1.jpg > > ■ばね秤 > https://m.media-amazon.com/images/I/51KGsWw3FyL._AC_SY879_.jpg > > ■エレベーター > https://mhisaeda.com/wp-content/uploads/2018/03/img_2497.jpg > > ■ミキサー > https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/s/sc_epm8nn.jpg > > https://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/195/original.jpg?1564459361 > > ■身長計測 > > https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/ccbfba5193db22b947839c171b97465b.jpg > > --田原 > > > 2022年12月14日(水) 15:07 <kida@mac.com>: > >> 頭で考えると上から下、デザインをする人は下から上、という感じですかね。実際のところどのような用途にメーター、プログレスバー、あとツマミ(なんと呼ぶ?)が使われているんでしょう? >> それをちゃんと考えないと机上の空論になってしまうように思います。 >> >> > どちらにしても、callの時の議論のように、デフォルトを決めたとしても上下選択可能なプロパ >> > ティーは必須な感じはやはりします。 >> >> >> デフォルトがどうかよりもこれですね。 >> >> 木田 >> >> > 2022/12/14 14:45、Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>のメール: >> > >> > shimonoです >> > >> > On 2022/12/14 12:36, Kobayashi Toshi wrote: >> >> >> どちらにデフォルトを決めるかは,むつかしい.どちらに決めてもよいと思います.実例も,これまで注意してきたが,ほとんど今の段階では見つかっていない.だけども決めないといけない.ですので,おっしゃるように,決める際の参考に,こうした事情があるよ,いったことを示したにすぎません. >> > >> > なんか、もはや決めないといけないから誰かがえいやと、な領分な感じもありますよね・・・ >> > >> > >> >> 温度計は,下から上のように見えるが,マイナスは下方向. >> >> グラフは基本的に慣習として原点(0)は左下なので,プラス方向に限れば下から上. >> >> 日本語の言葉の問題として考えれば,先に記したように,どうも方向意識は上から下のようだ. >> >> 組版の方向として考えると,縦組は字詰め方向が上から下,横組は行送り方向が上から下. >> > >> > まわりでラフに聞いてみたら >> > ・英語の縦書きと同じく反時計回りでRTLに戻る方向がマッチしている気がする(上から下) >> > ・縦スクロールしていくときに進んでいく感じがすっきり来るので上からがあってそう >> > という感触が強いようでした。 >> > >> > ただ、デザイナ寄りの人が押しなべて第一感は下から上というコメントで、プログレスバーが数を >> > 扱うと思うと、やはり温度計やグラフと同じく(重力にとらわれて、か、積上がっていくイメージか >> > は人それぞれながら)量が増えていく事象に対して上から下というのは違和感が強いようです。 >> > >> > どちらにしても、callの時の議論のように、デフォルトを決めたとしても上下選択可能なプロパ >> > ティーは必須な感じはやはりします。 >> >> > > -- > 田原 恭二(たはら きょうじ) > 凸版印刷株式会社 > 情報コミュニケーション事業本部 > 事業戦略本部知財戦略プロジェクト > 〒112-8531 東京都文京区水道1-3-3 > phone: 080-5861-6596 > e-mail: kyoji.tahara@toppan.co.jp > > <https://www.toppan.co.jp/biz/social/> > > > -- 田原 恭二(たはら きょうじ) 凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 事業戦略本部知財戦略プロジェクト 〒112-8531 東京都文京区水道1-3-3 phone: 080-5861-6596 e-mail: kyoji.tahara@toppan.co.jp <https://www.toppan.co.jp/biz/social/>
Received on Wednesday, 14 December 2022 08:19:27 UTC