- From: Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>
- Date: Wed, 14 Dec 2022 12:36:23 +0900
- To: kida@mac.com
- Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
木田 様 みなさま 小林 敏 です. どちらにデフォルトを決めるかは,むつかしい.どちらに決めてもよいと思います.実例も,これまで注意してきたが,ほとんど今の段階では見つかっていない.だけども決めないといけない.ですので,おっしゃるように,決める際の参考に,こうした事情があるよ,いったことを示したにすぎません. 温度計は,下から上のように見えるが,マイナスは下方向. グラフは基本的に慣習として原点(0)は左下なので,プラス方向に限れば下から上. 日本語の言葉の問題として考えれば,先に記したように,どうも方向意識は上から下のようだ. 組版の方向として考えると,縦組は字詰め方向が上から下,横組は行送り方向が上から下. kida@mac.com さんwrote >上から下の方向も適した用途があって、どちらが良いとか間違っているとか言えない問題なのだと思います。 > >その中で、デフォルトを決なければならない。決めるとしたらどちら? ということですね。 > >木田 > >> 2022/12/13 12:48、Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>のメール: >> >> 木田 様 >> みなさな >> >> 小林 敏 です. >> >> まだ例は見つかっていませんが,ある本を読んでいたら,以下の事項の説明があり >> ました. >> >> 日本語では“上”がより古い時,“下”がより新しい時を表す >> 例:12月上旬,12月下旬 >> 英語でも同じ例がある >> desendant(子孫,desend(下がる)の派生語),ascend(時代を遡る), >> ancestor(先祖,ラテン語antecessor(前を行く)より) >> >> 日本は時間を示す際に液体のメタファが多く(例:時に流される),“時間の流れ >> ”を“川の流れ”に例えることある. >> 川は,上流が過去,下流が未来 >> >> また,家系図は,一般に上から下に世代が示される. >> >> 以上,ご参考まで >> >> kida@mac.com さんwrote >> >>> 実のある議論のためには、実例をたくさん集めてその上で検討するのが良いと思い >>> ますので、会議に参加しなくても、実例を挙げていただけると嬉しいです。
Received on Wednesday, 14 December 2022 03:38:59 UTC