Re: 次回ミーティングは来週火曜日20日10時から

下農さんありがとうございます。議題の追加です:

原稿作成方法の方針
このような方針で行こうと思うのですがいかがでしょうか?
・章ごとなど、部分に分けてソース文章を作成する。分割単位はこれから決める(進めながら)
・部分に分けられたソース文章は、GitHub の自動化の仕組みを使って、チェックインの度に単一ファイルに組み上げる。つまり、完成形態は単一のファイル。部分部分に分けられた文章を、表示時に動的に一つにまとめて表示する方法もあるが、表示に時間がかかるので採用しない。
・英語・日本語を一つのページにまとめることは目標としない

この前提で、下農さんがサンプルを作ってくれました。「respecでの複数ページに分割しての編集」というタイトルの8/24のメールを参照してください。


TPAC(W3Cのミーティング) をきっかけとした話題
これらは、JLReq TF として何かコメントありますかね。

傍点をサポートしていないブラウザがある。ルビと傍点が同時につく場合、句読点の上、などの特殊なケースについてテストケースがない。
Additional aspects of handling boten marks
https://github.com/w3c/jlreq/issues/338

Boten marks lack wide support
https://github.com/w3c/jlreq/issues/173


ベースラインをつけるときのルールについて
[css-align] Simple outline of baseline section needed
https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/1790


全角でない括弧類の挙動はどうあるべきか
[css-text-4] text-spacing needs to handle non-fullwidth punctuation also
https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/6091


木田

> 2022/09/14 20:53、Yasuo Kida <kida@mac.com>のメール:
> 
> JLReq TF メンバーの皆さま、
> 
> 次回ミーティングは来週火曜日20日10時からです。
> 
> 議題候補は:
> ・グループルビの折り返し提案 version 2
> ・原稿の分割方法はどうなったんでしたっけ? > 下農さん
> ・10/24 に JEPA のセミナーで jlreq-d の紹介をすることになりました
> ・WCAG 2.2が行頭寄せを推薦する理由について > 村山さんご存知?
> 
> 他にあれば提案してください。前回の meeting notes はここ <https://github.com/w3c/jlreq/issues/336>。
> 
> 木田
> 

Received on Sunday, 18 September 2022 08:52:55 UTC