- From: MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>
- Date: Sat, 16 Apr 2022 14:24:55 +0900
- To: 小林龍生 <tlk@kobysh.com>
- Cc: Yasuo Kida <kida@mac.com>, JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
小林さんの書いた文書は、パブリックなアーカイブに 入ってしまっており、誰でも見えます。 村田 真 2022年4月16日(土) 10:19 小林龍生 <tlk@kobysh.com>: > > 木田さま、みなさま、 > 小林龍生です。 > > Font ad Hocの件、了解です。 > > で、先般のぼくの宿題について。 > UTCに提出する補足文書の案です。国際標準に対する提案文書としては、はなはだ破格ですが、Unicodeは規格本文も会議の進行も、そういった規範性からはほど遠いのでね。 > 先般のJLreq TFやCITPCの運営委員会でのみなさんの発言を、ベースに(仮想的な)想定発言をはめこんであります。 > 持ち回りで、それぞれの部分に自由に書き込んでいただき、最終的に山本さんと村田さんにそれらしい英語にしていただければ、よろしいのではないかと。 > > (筆が滑って)かなりきわどいことも書いてあるので、さしあたりは部外秘、ということで。 > > 2022年4月15日(金) 9:00 Yasuo Kida <kida@mac.com>: >> >> JLReq TF フォント分科会の皆さま、 >> >> 来週19日のフォント分科会では、UAX50 提案のアップデートと CITPC からのアップデートの予定でしたが、UAX50 提案の話を12日のミーティングでやってしまったので(meeting notes参照)、キャンセル or 延期するのはいかがでしょう? >> >> ご意見お聞かせください。 >> >> 木田 >> -- Regards, Makoto
Received on Saturday, 16 April 2022 05:25:46 UTC