- From: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>
- Date: Tue, 30 Nov 2021 00:53:31 +0900
- To: public-i18n-japanese@w3.org
- Message-ID: <895d23b4-f99b-8dd3-b097-fef67c41cd9d@w3.org>
shimonoです # 村田さんのruby-t2s-reqは報告の後に議論がありそうな気もしなくはないところですが・・・? simple-rubyの方は、個人的に残り気になっているのは ・2レベルの処理、が今は英語ではtwo-stepになってるのをどういう単語にすればいいか、、(JL-TFではらちが明かない? ・関連して熟語ルビで2レベル目の字送り方向の配置で改行が入ることになっても、粛々と対応した1レベル目の配置に切り替えるだけで分離はされている、というのは現状で明確に言い切ってる(といえる)のかどうか? ・line breakの表現、css-text的にはsoft line wrapに該当するが、、forced line break(改行)と明示的に分ける? ・ルビ文字にディッセンダーがある英小文字が来た例は入れた(ただし日本語フォント的英小文字)が、もっと激しいのが来た場合は?という質問がきそうで怖い ・日本語フォント的な非日本語文字以外は知らん、と明記できればいいのかもしれませんが・・・ ・外枠の中心点基準のフォントとベースライン基準のフォントとの関係、みたいな文書ができればそっちに丸投げできる?? ・次期文字クラスでcl-XXを記述、は、とりあえずJLReq 3rd ed.でなく別文書のJDLReqになったのでひとまず気にしないとしたいです ・用語・文字クラスはJLReqのものによる、というのがちゃんと(英語版で)入ってるかどうかは最終的に再確認します ・(日本語版だけ)Appendixでの後述のXを採用、は、前後文字に掛けると行頭行末処理のどちらかを明示する?? ・配置以前の話ですが、小書きの仮名は(基本的に?)全部直音に変更している、は入れなくてもいいですよね・・・ ・本文・親文字間でフォントサイズが違った場合に、というのは前後の本文には全く掛けないので無問題ですが、親文字内でフォントサイズが変わる、なんてのはさすがに記述しなくていいですよね。。 あたりでしょうか。。重箱の隅ばかりですが。 On 2021/11/29 23:11, Yasuo Kida wrote: > りょ! > >> 2021/11/29 19:11、MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>>のメール: >> >> 私の報告は15分もかからないと思います。 >> >> 村田 真 >> >> 2021年11月29日(月) 7:56 Yasuo Kida <kida@mac.com <mailto:kida@mac.com>>: >> >> JLreq TF のみなさま、 >> >> 明日10:00は定例ミーティングです。村田さんのルビ読み上げ、および下農さんと敏先生が大活躍してくださっている simple ruby のアップデート、あたりが議題でしょうか。他に JDLReq 関連でありますか? >> >> 小林さん、CITPC における石井さんのドキュメントのレビュー、もしアップデートがあれば。 >> >> 木田 >> >> >> >> -- >> Regards, >> Makoto >
Received on Monday, 29 November 2021 15:53:37 UTC