- From: 木田泰夫 <kida@me.com>
- Date: Sat, 21 Aug 2021 16:47:00 +0900
- To: Makoto MURATA <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>
- Cc: JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
- Message-Id: <154B7272-6004-4BD1-BBD9-17C9C3098C52@me.com>
> 2021/08/21 15:32、MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>のメール: > > 木田さん、 > > 詳しいコメントを有難うございます。 > > 2021年8月20日(金) 22:51 木田泰夫 <kida@me.com <mailto:kida@me.com>>: > 何点か、fact check 的なコメントです: > >> UAX 50 plays a key role in the interoperability of vertically written documents > > と、 > >> neither the Adobe Japan1 character collection nor existing AJ1 fonts have been modified according to UAX 50. Moreover, no font vendors in CITPC plan such modification > > > の文に矛盾がありませんか? 後者が事実で、key role を持つと期待されながらも、今のところまだ UAX#50 は日本語に対してその目的を達していないと言えましょう。 > > 冒頭の文をUAX 50 was designed as a cornerstone of vertical writing for the Web and EPUB. > に直しました。 👍 >> Since many important fonts in Japan are based on the Adobe Japan1, impacts of these inconsistencies should not be underestimated. > > Nat / Taro さん、 Adobe のマーケティングさんはここを強化するマーケットシェアなどの数字をお持ちではない? Nat さん、Taro さーん。 >> Moreover, no font vendors in CITPC plan such modification for two reasons. > > これ、軽く調査するとか。もしくは to our knowledge を入れるとか。 > > フォント関連仕様調査部会でフォントを調査したとき、 > どなたも整合させるという話をしていませんでした。 > 製品計画に入っているかどうか聞いても正式な回答は > できないとは思うので、 to the best of our knowledge > と入れました。 👍 Nat の指摘したように、UAX 50 なフォントは現在存在しないよ (to the best of our knowledge だけどね)、と言うのはどうでしょう? 例えば下のように現在の言葉に組み込んで。 Although the technical content of UAX 50 has been fairly stable since 2015, no Japanese fonts supports UAX 50 as of today, and no font vendors in CITPC plan such a modification to our knowledge. プラス、その理由の第一として「既に AJ1 フォントの間である程度コンシステンシーが保たれている」というのを加えるのはどうでしょう。次に説明するコスト要因と合わせて、あ、こりゃ100年待っても動かないわ、と理解してもらいます。 Consistency across fonts are currently semi-warranted by the de-facto AJ1 spec, rather than UAX 50. で、第二の理由として今の二つの理由をコスト要因としてまとめるのはどうですか? Adoption cost is too high. Such modification ……………… > また、もし日本語フォントのベンダーの大体どのくらいが CITPC に属しているかわかれば、x% のもしくは top x のフォントベンダーが参加しているが、と言えて、この言葉がより強くなると思います。 > > https://moji.or.jp/about/members/ <https://moji.or.jp/about/members/> > > に協議会の参加企業の一覧があります。Google翻訳へのリンクでも張っておきましょうか? > https://translate.google.com/translate?hl=&sl=ja&tl=en&u=https://moji.or.jp/about/members/ <https://translate.google.com/translate?hl=&sl=ja&tl=en&u=https://moji.or.jp/about/members/> 👍 ただ、それが何を意味するかわからないかもしれませんので、どこかで all major Japanese font publishers が参加していると言うのはどうでしょう? major という主観的な言葉が入っているので all をつけても大丈夫でしょう :) リストを見ると主なフォントパブリッシャーはほぼ全て参加しておられるようですね。独立系のフォントファンダリーならタイププロジェクトやカタオカデザインワークスなど、他にも思いつきますが。 CITPC の自己紹介はどこかに入りますか? 全ての大手日本語フォントパブリッシャーが参加している CITPC からの提案だよ、とわかってもらうのは重要かと。 木田 p.s. ところで、私はエキスパート会員? 「理事役員のご紹介」のページではエキスパートの末席に座らせていただいているのですが。 > 村田 真 > > 木田 > >> 2021/08/20 12:33、MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>>のメール: >> >> Thanks. Done. >> >> Regards, >> Makoto >> >> 2021年8月20日(金) 12:03 Nat McCully <nmccully@adobe.com <mailto:nmccully@adobe.com>>: >> It is substituted to xxxx by vert. >> >> —Nat >> From: Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com <mailto:tyamamot@adobe.com>> >> Sent: Thursday, August 19, 2021 7:38:47 PM >> To: MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>>; Nat McCully <nmccully@adobe.com <mailto:nmccully@adobe.com>> >> Cc: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>>; W3C JLReq TF <public-i18n-japanese@w3.org <mailto:public-i18n-japanese@w3.org>> >> Subject: RE: UTCへのレターの本体 >> >> Though the word “substitute” is a difficult English word, because it can have multiple prepositions such as: for, with and by, but I suspect the following can work: >> >> >> which is substituted by XXX in ‘vert’ >> >> >> The first preposition should be “by” if XXX is used as the result. >> Nat, what do you recommend for the second preposition, though I tentatively used “in”? >> >> >> Regards, >> >> >> --Taro >> >> >> From: MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>> >> Sent: Friday, August 20, 2021 11:14 AM >> To: Nat McCully <nmccully@adobe.com <mailto:nmccully@adobe.com>> >> Cc: Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com <mailto:tyamamot@adobe.com>>; Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>>; W3C JLReq TF <public-i18n-japanese@w3.org <mailto:public-i18n-japanese@w3.org>> >> Subject: Re: UTCへのレターの本体 >> >> >> The phrase now reads: >> >> which is mapped to XXX by 'vert'. >> >> >> If we use "substitute" instead, is it OK >> >> to have two occurrences of "by"? >> >> >> which is substituted by XXX by 'vert'. >> >> >> Regards, >> >> Makoto >> >> >> 2021年8月20日(金) 10:22 Nat McCully <nmccully@adobe.com <mailto:nmccully@adobe.com>>: >> >> Sure that is also a good term for the gsub part. >> >> >> —Nat >> >> From: Taro Yamamoto <tyamamot@adobe.com <mailto:tyamamot@adobe.com>> >> Sent: Thursday, August 19, 2021 6:19:47 PM >> To: Nat McCully <nmccully@adobe.com <mailto:nmccully@adobe.com>>; MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>>; Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>> >> Cc: W3C JLReq TF <public-i18n-japanese@w3.org <mailto:public-i18n-japanese@w3.org>> >> Subject: RE: UTCへのレターの本体 >> >> >> Nat, >> >> >> Isn’t the word “substitute” more accurate? I think the GSUB table is for the purpose of glyph substitution. >> >> >> Regards, >> >> >> --Taro >> >> >> From: Nat McCully <nmccully@adobe.com <mailto:nmccully@adobe.com>> >> Sent: Friday, August 20, 2021 9:53 AM >> To: MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>>; Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>> >> Cc: W3C JLReq TF <public-i18n-japanese@w3.org <mailto:public-i18n-japanese@w3.org>> >> Subject: Re: UTCへのレターの本体 >> >> >> The cmap maps glyphs to Unicode. The vert feature maps the vertical glyph to the horizontal glyph. So, “mapping” is accurate. Conversion for me implies some transformation that isn’t involved here… >> >> >> --Nat >> >> >> From: MURATA Makoto <eb2m-mrt@asahi-net.or.jp <mailto:eb2m-mrt@asahi-net.or.jp>> >> Date: Thursday, August 19, 2021 at 5:50 PM >> To: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>> >> Cc: W3C JLReq TF <public-i18n-japanese@w3.org <mailto:public-i18n-japanese@w3.org>> >> Subject: Re: UTCへのレターの本体 >> >> mappedじゃなくてconvetedにしてみました。 >> >> >> 村田 >> >> >> 2021年8月20日(金) 4:25 Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>>: >> >> shimonoです >> >> ご教示ありがとうございました。 >> なぜか、vertの動作をcmapのglyph IDの変換でなく、コードポイントからの変換と誤解していたの >> で混乱していたようです。 >> >> うーん、とはいえ、which is mappedと書くと、一つ目のglyph IDが自動的にマッピングされるよう >> にも読めそうな気もするので、、なんかちょっとコメントか変更があった方がいい気はします。(が、 >> わたしの英語力不足&いろいろ理解してないだけ、という気もするところではありますが・・・ >> >> >> >> On 2021/08/19 17:44, 木田泰夫 wrote: >> > OpenType の中で、「文字コード」→「グリフID」と言う変換がまず起こり、OpenType テーブルの動作は全てこのグリフIDに対して起こります。 >> > >> > つまりここで言っているのは vert テーブルが glyph id 666(横書き用グリフ)から7895 (回転されたグリフ)に変換するということですね。 >> > >> > UTC の面々は理解しているはずですが、念の為 glyph ID 666 とか、最初の一つでも書いておけば親切かもしれませんね。 >> > >> > 木田 >> > >> > >> > 小話: >> > Unicode の開発の際に、それと対になる形の Uniglyph を作るという考えもあったんですよ。いつの間にか消えましたが。Adobe-Japan1 グリフコレクションは、日本語に対する Uniglpyh に近いかもしれませんね。 >> > >> >> 2021/08/19 16:58、Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org <mailto:atsushi@w3.org>>のメール: >> >> >> >> shimonoです >> >> >> >> On 2021/08/19 00:26, MURATA Makoto wrote: >> >>> 冒頭の二段落も一応完成しました。皆さん、チェックをお願いします。 >> >> >> >>> Current status in the Adobe Japan1 character collection: cmapped to 666, which is mapped to 7895 (rotated glyph) by 'vert'. >> >> などの4行がいまいち理解しにくい気がしました。(666自体が7895に変換されてる?) >> >> >> >> わたしがcmap(とvertの関係)をいまいちわかってないというのもあるのですが、、 >> >>> Current status in the Adobe Japan1 character collection: cmapped to 666, or cmapped to 7895 (rotated glyph) when vert is applied >> >>> Current status in the Adobe Japan1 character collection: cmapped to 12218, no cmap defined by 'vert' >> >> とかが意図しているなのかなぁ、と思うのですけれど、いかがでしょうか? >> > >> > >> >> >> >> >> -- >> >> Regards, >> >> Makoto >> >> >> >> >> -- >> >> Regards, >> >> Makoto >> >> >> >> -- >> Regards, >> Makoto > > > > -- > Regards, > Makoto
Received on Saturday, 21 August 2021 07:47:20 UTC