- From: MURATA <eb2mmrt@gmail.com>
- Date: Wed, 18 Aug 2021 09:56:46 +0900
- To: 木田泰夫 <kida@mac.com>
- Cc: Tatsuo KOBAYASHI <tlk@kobysh.com>, JLReq TF 日本語 <public-i18n-japanese@w3.org>
Received on Wednesday, 18 August 2021 00:57:36 UTC
木田さん、 そうでした。ミーティングのとき理解したつもりで、 英文もその理解に基づいて書いてましたが、もう 忘れてました(家族に鳥頭と罵られてます)。 英文のほうは正しいですか? なお、提案についてはすべてUAX50を直さないほうに 倒してあります。 村田 真 2021年8月18日(水) 9:48 木田泰夫 <kida@mac.com>: > > しかし、ハサミは絵文字であり回転する理由はないということではありませんでしたっけ? > > > 現在 UAX50 では U+2702 ハサミは U になっています。しかるに AJ1 フォントはこの文字に対して vert > を持っていて回転させます。つまり Tr 相当。これが食い違い。この食い違いを AJ1 フォントの現状に合わせる方向で解決するので、UAX50 は U > → Tr もしくは R の変更提案。絵文字なので U の方が合理的なのですが、回転してもらおうということです。 > > > ただ、小林さんがミーティングで、具体的にどのように解決するかはこちらからは突っ込みすぎずに UTC > に投げちゃう方が良い、というようなことを言っておられました。とは言ってもなんらかの具体的な提案は必要に思うのですが、塩梅はどんな感じでしょう? > > 小林さん > > 木田 > > 2021/08/17 14:49、MURATA <eb2mmrt@gmail.com>のメール: > > >> >> DOUBLE VERTICAL LINEの用法について書いてある本はなんでしたっけ? >> >> >> 小学館の、「句読点、記号・符号活用辞典」です。 >> https://www.shogakukan.co.jp/books/09504176 >> > > ありがとうございます。 > > >> >> ただ、この提案のポイントは、文字の用法がこうだからこうした変更が必要、ではなく、AJ1 フォントをそのまま変更なしに UAX50 >> compliant にすることです。場合によっては用法に反する提案をしている文字もあります(e.g. U+2702 ハサミ) >> > > 「AJ1 フォントをそのまま変更なしに UAX50 compliant にすること」 > が本筋というのは同意します。しかし、ハサミは絵文字であり > 回転する理由はないということではありませんでしたっけ? > > 村田 > > > -- -- 慶應義塾大学政策・メディア研究科特任教授 村田 真
Received on Wednesday, 18 August 2021 00:57:36 UTC