Re: 文字クラスの国際化: Appendix B 文字間の空き量の表より

(私が間違えて JLReq admin の方に出していたので、JLReq TF 日本語の方に移します)

敏先生、ありがとうございます。

> 同の字点"々”やその他の仮名の繰り返し符号は,Unicodeでは記号扱いで,それ
> は漢字や仮名とは別扱いでいいのではないでしょうか.

了解です。以下のゲタやマスなども記号扱い、つまり和欧間ベタということですね。
漢数字〇も? これは他の漢数字と統一が取れていなくて大丈夫ですか?
U+3003 〃 DITTO MARK
U+3006 〆 IDEOGRAPHIC CLOSING MARK
U+3007 〇 IDEOGRAPHIC NUMBER ZERO
U+3013 〓 GETA MARK
U+303C 〼 MASU MARK
U+303D 〽 PART ALTERNATION MARK

> 和欧文(アラビア数字を含む)のアキの問題

> a U+0020 SPACE
> b U+2005 FOUR-PER-EM SPACE
> c U+2006 SIX-PER-EM SPACE
> d U+200A HAIR SPACE

b-d が使えれば良いのですが、入力の問題がありますね。

U+20 の空き量を周りの文字によって自動的に調節できると良いのですが。Nat さんがハングルでの例を紹介してくれましたが、ハングル以外の言語でも、U+20 の空き量の問題で困っている言語がありそうですね。それらの国々と協力して何とかならないかな。

> 和文と和欧文(アラビア数字を含む)の間のアキをベタ組にする方法を選択する
> ことは,私は否定しません.しかし,現在,和欧文のアキの自動処理が可能にな
> っている組版エンジンも多く,実際にも,この方法も採用されている現状からは,
> 可能であるならば,和文と和欧文のアキを設定できる方法を規定しておく意味は
> あるかと思います.できれば,ベタか四分アキかの選択だけでなく,空ける場合
> のアキ量が選択できれば,なお望ましいと思っています.


そうですね。

現状のデータとして、空白文字の入っている場合(おそらく主にメールやウェブなど向けのデータ)と、入っていない場合(メールなどで特に気にせずもしくは意図的に空けていない場合と、InDesign など向けデータでエンジンが空けてくれることを前提としたデータ)、がありますね。意図的に入れている場合も入れていない場合も、同様に美しく組版できると良いですね。


>> 欧文空白で私の環境では漢字に比べて約三分の大きさですが、ワープロなどで
>> 四分になるように調節しても印象は同じです。

> これ,ひょっとしてWordで設定しての印象ですか?

いえ、iPad / mac なので MS Word は持っていないんです。KeyNote で、ヒラギノ角ゴシックおよびヒラギノ明朝を使って、空白が全角の 1/4 ~ 1/6になるように調節して試しました。

木田

> 2021/03/24 13:44、Kobayashi Toshi <binn@k.email.ne.jp>のメール:
> 
> 木田泰夫 様
> みなさま
> 
>  小林 敏 です.
> 
> 同の字点"々”やその他の仮名の繰り返し符号は,Unicodeでは記号扱いで,それ
> は漢字や仮名とは別扱いでいいのではないでしょうか.
> 
> というのは,これらは行頭禁則の対象にする方法もあり,文字クラスとしては,
> 漢字や仮名とは別扱いしないといけないからで,現在でも別の文字クラスになっ
> ています.
> 
> 和欧文(アラビア数字を含む)のアキの問題
> 
> 和欧文(アラビア数字を含む)のアキは,ベタ組の方法もあるかと思います.特
> に和文フォントでも仮想ボディ一杯のフォントがあります.こうした場合は,ベ
> タ組でも問題ない場合もあります.
> 
> 空けたければ,何らかのスペースを入れればよいという方法もあるかもしれませ
> んが,挿入するスペースとしては以下が考えられます.
> a U+0020 SPACE
> b U+2005 FOUR-PER-EM SPACE
> c U+2006 SIX-PER-EM SPACE
> d U+200A HAIR SPACE
> 
> b以下の入力は工夫しだいですが,簡単ではありません.
> aは簡単に入力できますが,行の調整処理に使用されて,アキが大きくなる恐れ
> があり,問題があります.
> 
> 和文と和欧文(アラビア数字を含む)の間のアキをベタ組にする方法を選択する
> ことは,私は否定しません.しかし,現在,和欧文のアキの自動処理が可能にな
> っている組版エンジンも多く,実際にも,この方法も採用されている現状からは,
> 可能であるならば,和文と和欧文のアキを設定できる方法を規定しておく意味は
> あるかと思います.できれば,ベタか四分アキかの選択だけでなく,空ける場合
> のアキ量が選択できれば,なお望ましいと思っています.
> 
> その場合,ラテン文字とアラビア数字を一括の扱いでよく,分ける必要はないと
> 思っています.
> 
> 前のメールへの補足
> 
>> 欧文空白で私の環境では漢字に比べて約三分の大きさですが、ワープロなどで
>> 四分になるように調節しても印象は同じです。
> 
> これ,ひょっとしてWordで設定しての印象ですか?
> 
> 実はJIS X 4051では,和文と和欧文の四分アキを空ける調整の優先事項としてい
> ます(私は,好ましいと思っていません).ですので,JLReqでは,JIS X 4051
> とは異なる方法も附属書の表で示しています.
> 
> ということで,Wordでは,JIS X 4051の方法を採用し,空ける調整では,和文と
> 欧文の間を空ける設定を行うと,行の調整処理の結果として四分アキより広がっ
> てしまうケースが結構あります.(そこで,私は,これを避けるためにWordで文
> 章を作成する場合,和文と欧字・アラビア数字の間に四分スペースを常に挿入す
> るようにしています.)
> 
> 
> 木田泰夫 さんwrote
> 
> 
>> ただ、Unicode は一筋縄では行かないようで、"々” の例のように、仮名や漢字の仲
>> 間として扱うべきであろう文字が、Unicode では記号として入っていることがありま
>> す。これらが少々紛らわしいのです。そのような cl-19 文字を下に抜き出しました。
>> これらはどうでしょう?
> 
>> 反対意見があちこちから飛んできそうですが、:)  漢字とラテン文字との間も空けな
>> い選択も私は大ありだと思っています。空けたければ空白文字を入れれば良いのです
>> から。現実に、いま毎日生み出されるテキストの殆どはこのメールのように手で欲し
>> い場所に空白を入れているわけです。
>> 自動で空けるのを止めればここでやっている、漢字か、ラテン文字か、それ以外か、
>> なんて区分けが全く必要なくなります。空けたければ空白を入れる。どうでしょう?
>>  What do you think, Nat?

Received on Wednesday, 24 March 2021 09:40:29 UTC