Re: css-ruby関連項目

On 2021/02/03 10:23, Kobayashi Toshi wrote:
> 1. 和欧を乗っけるようなユースケースで長い文章の時の区切り空白 / https://github.com/w3c/jlreq/issues/184
> 
> これについては,JLReqでは触れていません.Simple Rubyでは注記の“グループ
> ルビと欧文用間隔”で,スコープ外という説明をしている.

 ノートの追加は

に上げました。が、このMLでの議論で思ったのですが、組み合わせのパターンをどうするかを
いろいろと考えないといけないという点のリストなどの複雑なポイントはスコープ外とした理
由として追記してもいいのかな?という気はしたのですが、いかがでしょうか?

> そこに書いたようにJIS X 4051では,欧字の字間も語間も長さの調整に使用しな
> い方法だけを規定しています.つまり親文字とルビ文字列の長さはそろえないと
> いうことです.これは,欧文では,字間を空ける方法は避ける傾向があり,語間
> の調整も空ける限界を設けているという事情もあります.
> 
> ケースによっては親文字列とルビ文字列の長さをそろえたいというケースもある
> かと思います.その場合は,以下の処理方法を規定する必要が出てきます.
>  ―長さをそろえる場合,語間だけで処理するのか,字間の調整も組み合わせる
> のか.組み合わせる場合は,語間と字間をどう組み合わせるか
>  ―親文字列とルビ文字列の先頭・末尾をそろえるか,それとも和文のグループ
> ルビの例のように先頭・末尾にもアキをとるのか.先頭・末尾にもアキを配分す
> る場合は,そのアキ量は,どう配分するか

 出た議論のまとめとして
https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/771#issuecomment-779010021
としてコメントしておきました。

 仕様について、
https://github.com/w3c/csswg-drafts/commit/2d700508c14cab062e5768bc3893405958a4c234
というtext-justifyをベースとして行う案が提案されそうです。


> 次にsimple-rubyの“ベタ組”の表記について
> 複数の単語は含まない(スコープ外)という注の説明があるので,ここは,ベタ
> 組でいいかと思います.スコープ外ですので,図版の追加もいらないかと思いま
> す.(上に書いた,かなり複雑な問題は,ちょっと避けたい,という感じでもあ
> る.)
> 
> 2. JLReqの漢字・平仮名に片仮名を掛ける目的のルビの文章の明確化
> https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/1908#issuecomment-771376712
> の一つ目
> 
> グループルビの親文字とルビ文字の組み合わせについては,欧字を除外して考え
> ると,ルビ文字列使用例としては,片仮名と平仮名が主でした.というのは,和
> 文の言葉を原語,つかり外来語を片仮名で表記してつける場合(このことを特に
> 表現する言葉として“片仮名ルビ”という用語がありました)と,熟字訓で平仮
> 名のルビをつける場合です.ですので,多種多様なものを考える必要はなかった
> のです.(活字組版では,ルビ文字,例えば4.5ポイントの文字としては平仮名
> と片仮名と一部の約物しかなかったのです.)
> 
> 現状の多くのルビは,それでいいのですが,コンピュータ組版では,ルビの文字
> 種は限定されませんので,数は少ないのですが,アラビア数字,約物や漢字など
> も見かけるようになっています.ですので,それに合わせてた説明が必要なんで
> しょう.皆様のご意見しだいかと思っています.
> 
> 3. 漢字に対する送りかながついている時のルビの例の追加
> https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/1908#issuecomment-771376712
> の二つ目
> 
> たしかにある同一の言葉なんだから,ルビのはみ出しが,掛かってもよいという
> 考えもありえます.この考えは,活字組版のデフォルトでもあったのです(ただ
> し,掛けても親文字の半分(ルビ1字分)です).
> 
> しかし,送り仮名のつく漢字のルビは,言葉の注ではなく,あくまで漢字の読み
> を示すものですから,はみ出しを送り仮名に掛けないという考え方もでてきます.
> 
> simple-rubyは,いろいろの考え方もあるでしょうが,許されるという範囲で,
> ルールを単純化したものです.(もちろん,simple-ruby以外の方法の採用を妨
> げるものではありませんし,可能なら採用してほしいと思っています.)
> 
> 例を入れるかどうかは,どちらでもいいと思っています.必要なら考えます.

 2,3についてはinternal overhangとexternal overhangという定義が出てきていて、まだなに
かやろうとしているのかなと思うところです、、(が詳細は不明、、
 いただいたコメントについては軽く書いておきました。
https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/1908#issuecomment-779623531



> 4. ruby-align: space-aroundでの最外側の空白の大きさへの制限
> https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/5918
> 
>  もっとも外側は親文字の半分までしかあけるべからずという規定を入れるかど
> うかのissueです。
> 
> これは,simple-rubyの図14でも示しているように,親文字の1/2まで,というこ
> とを書いてあるのですが,……

 JLReqのノートへのポインタといくつかサンプルを追記しておきました。
https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/5918#issuecomment-779664471


> 5. 長い欧文文字がルビ文字として2つ以上並んで利用されたときにルビ同士の
> 間に空白は必要か
> https://github.com/w3c/csswg-drafts/issues/3498
> 
>  <ruby><rb>例<rt>example<rb>図<rt>figure</ruby> のようなときにどうす
> る?というissueです。
> 
> 和文と欧文の違いですね.最低の語間のアキは必要でしょう.“例”と“図”を
> 別語ではなく,親文字を“例図”としてグループルビにすれば解決できるし,例
> 外中の例外ですので,何か別の方法を考える必要があるかと思います.

 一応JLReqのルビのはみだしが繋がらないようにした例は参照されていて、かつCLReqでも空白を
入れるという話になっているようですので、特に追加でコメントは入れてません。

Received on Tuesday, 16 February 2021 08:30:23 UTC