- From: Atsushi Shimono (W3C Team) <atsushi@w3.org>
- Date: Thu, 17 Dec 2020 13:36:19 +0900
- To: public-i18n-japanese@w3.org
Received on Thursday, 17 December 2020 04:36:24 UTC
On 2020/12/17 13:20, Kobayashi Toshi wrote:
> 以下では,文字の向きの問題ではなく,字間の問題だけに限ります.
>
> 村上さんの指摘するように,自動処理が望まれるが,それが不完全な場合に字間
> を詰めたいケースがでてくることはたしかにあります.その実現に,制御文字で
> 指示する方法として十分に考えられると思います.テキストで指示できるのは望
> ましいでしょう.
>
> しかし,村上さんとは別の方法も考えれます.それには以下のように四分及び二
> 分のマイナススペースの制御文字があれば解決できます.実は写研のSAPCOLには
> (InDesignのようにカーニングやトラッキングではなく)制御文字としてマイナ
> ススペースがありました.中点の場合は,前後に入れないといけないので,ちょ
> っと面倒ではありますが…….(プラスのスペースはあるのだから,マイナスが
> あってもいいんではないかな,ということは前から望んでいました.)
>
> 二、{マイナス二分}三人
>
> 〇{マイナス四分}・{マイナス四分}三五一四
マイナススペースは確かにおっしゃる通り思ったことはありました。
LaTeXだと \! という -3/18 emのスペース定義があって、単位とかで使っていた記憶があります。
# 日本語の約物系でspacing調節でなくマイナス半角が入るという説明を見たことがある気もします
が、、その説明はどうよ?と思ったことがあった気がしました、、、が、実装(?)上は便利ですよね。。
Received on Thursday, 17 December 2020 04:36:24 UTC