Re: [jlreq] Do we need a specialized version of text-spacing-trim: trim-all for brackets vs commas? (#377)

まず,一般的な感想ですが,大変そうな問題に取り組むのですか.この問題は,ほっておけばいいようにも思う.つまり,たいした問題でない.

理由1 3桁ごとの数字表記は,表組等を除き,徐々に少なくなっている.“二三、〇〇〇人”ではなく,“二万三〇〇〇人”とする表記の方が多い.横組の表組ではアラビア数字を使用するので,この問題はでない.

理由2 3桁ごとの数字での区切りの読点を二分にする方法を採用している人は,どちかといえば,少数派(私は少数派です).ただし,InDesignでは簡単に処理できるので,減ってはいない.

理由3 実は,漢数字での3桁ごとの読点を二分にする方法を採用した場合,以下の場合も同様に扱わないといけない.(もちろん,これを詰める方針と詰めない方針とがあるが,詰める方針の人は少数派,私は少数派)
 二、三の問題 五、六個

で,漢数字の3桁ごとの読点を二分にする方法は,するか,しないかだけで判断できる.二分にするとすれば,全部がそうなる.しないとなれば全部をそうしないでよい.ですので,ある程度は機械的に処理できる.しかし“二、三の問題”や“五、六個”は,そうではない.この言葉で詰める方針の場合では“にさんの問題”と読む場合は詰めるが,“に”と“さん”の問題と読める場合は,詰める方針であっても詰めない.まさに文脈による,といえる.

ですので,機械的に処理できるが,漢数字の中の読点をすべて二分という処理はできない.

なお,漢数字の3桁ごとの読点を二分とする場合,縦組で1字1字のアラビア数字を“2、300”と縦向きにする場合も,この読点は二分にしないといけない.つまり対象は数字だけでなく,アラビア数字も対象になる.

で,おっしゃるように,字幅が二分の読点が準備され,それを著者なり編集者が必要に応じて挿入すればよい,ということになる.

もう一つの解決方法は,“マイナス二分”の文字を文字コードに追加する方法もある.ここ二分だけ詰めたいな,という場合はあるので,この“マイナス二分”の文字コードはあると便利です.写研のSAPCOLには,このコマンドがあった.


-- 
GitHub Notification of comment by KobayashiToshi
Please view or discuss this issue at https://github.com/w3c/jlreq/issues/377#issuecomment-1760705890 using your GitHub account


-- 
Sent via github-notify-ml as configured in https://github.com/w3c/github-notify-ml-config

Received on Friday, 13 October 2023 03:26:52 UTC