Re: モノルビの実現における懸念、ルビの親文字のみを取得する場合の懸念

原田です。

ご指摘ありがとうございます。
そうですね、そもそもモノルビを採用する意義がないですね。
失礼いたしました。


小山田さんの本題からは逸れますが、現在の仕様書にはモノルビの例しか出ていない
のは物足りない気がしました。
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/text-level-semantics.html#the-ruby-element

予備知識の足り無い(私のような)人が仕様書を見た場合グループルビで構わない場面で
モノルビを無理して採用するような事が起きそうな気がします。
(現在はベンダーよりのドキュメントという事でこれで良いのかもしれませんが。)

日本語圏から見るとモノルビとグループルビは使い分ける必要がある場面もあるため、
グループルビの例もあれば良いのではと感じますがそういう物は仕様書に盛り込む必要の
無いものなのでしょうか。


また、岩井さんがおっしゃるような分かち書きでルビをふりづらいと思うようなケース
があれば色々見て考えてみたいなと思うのでもしあれば合わせてお聞きしたいです。
# これはルビのユースケースとして新たに別のトピックを立てるべきでしょうか。


--
原田直貴
http://d.hatena.ne.jp/neotag
http://twitter.com/neotag

2009年12月3日21:31 Hitoyam <hitoyam@gmail.com>:
> 山岸(hitoyam)です。
>
>> 香具師(やし) なんてどうしたらいいんだろうと思いますね。
>> ruby要素が不勉強なのですでに何か解決策があるようでしたら知りたいです。
>
> 逆に言うと、こういった特殊な読み方をする漢字に対して
> モノルビを振るシチュエーションというのが想像できないのですが、
> たとえばどんなケースでの使用が想定できますか?
>
> ルビを振るだけなら、グループルビでいいのかなぁという気もするし…
>
> 私個人はあまりモノルビを活用した経験がないので、
> モノルビの有効な使用方法というのはどういうケースなのか、
> 経験ある方がいらっしゃいましたら教えてください。
>
>
>



-- 
原田直貴
http://d.hatena.ne.jp/neotag
http://twitter.com/neotag

Received on Thursday, 3 December 2009 15:38:37 UTC