- From: Naomi Yoshizawa <naomi@w3.org>
- Date: Fri, 11 Apr 2014 10:19:02 +0900
- To: w3c-keio-info@w3.org
- Cc: osamu-n@w3.org, "Team W3C /Keio Team" <w3t-keio@w3.org>
Received on Friday, 11 April 2014 01:20:09 UTC
*本メールマガジンは、W3C/Keioが企画運営もしくは参加する各種セミナーや展示会にご来場くださいました皆さまへお送
りしております。配信停止はメール下部よりお願い致します。
-------------------------------------------------------------------------------------
いつもご愛読ありがとうございます。
W3C/Keioサイトマネージャ 中村 修 に代わりましてお知らせ致します。
W3Cは下記要領にてワークショップをを開催します。
W3C Workshop on the Web of Things
Enablers and services for an open Web of Devices
2014年6月24日(火)、25日(水) ドイツ・ベルリン
http://www.w3.org/2014/02/wot/
近年話題となっている"Web of
Things"は、Web上のデータとWebを使用するデバイスを組み合わせたサービスのオープンマーケットを実現することを指しています。
IoT (Internet of Things)
に代表されるように、エレクトロニクスにおける連続的な進歩はタグやセンサー、物理的環境におけるアクチュエイター等のコストを著しく削減しています。しかしながら現在、IoTを登用したマーケットは、大量のコミュニケーションテクノロジとサービスを具現化する共通アプローチの欠如により、その活動の推進に遅れが生じています。
本ワークショップでは、例えば家庭用ハブやクラウド上、或いはデバイス間やネットワーク上でのオープンスタンダードの可能性の検討をしてゆきます。
ウェブと機器の連携をより発展させるために、是非、本ワークショップにご参加下さい。
ポジションペーパの締切日「4月25日(金)」:
http://www.w3.org/2014/02/wot/participation.html
ご不明点やご質問がございましたら、<keio-contact@w3.org>へお気軽にご連絡下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
--
吉澤直美
慶應義塾大学 SFC研究所 W3C
〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
Tel:0466-49-1170 Fax:0466-49-1171
Received on Friday, 11 April 2014 01:20:09 UTC